2023-01-01から1年間の記事一覧

枝成り完熟 嵐の前!

今年は、珍しく梅雨の前に台風がやって来た。 お陰で、梅雨前線が刺激され当地でも昨日の未明から大雨に 5月は、週末になると雨が降っていた。 でも、成長期の杏にとっては、小雨に感じました。 杏は、一雨一雨ごとに、実が太ってきます。 なので、ある意味…

枝成り完熟 いよいよ、梅雨に突入か!

先々週までは、週末になると 雨が降っていた。 そんな中、コロナも終息気味? に なったし 6回目のワクチンも 早々、20日接種した。 私は、毎回 接種しても 副作用は、全くありませんでした。 ただ、打った左の腕が 翌日は、方より上へ 上がらなかった程度…

枝成り完熟 一雨ごとに、大きくなっている。

この所、一週間於きに 雨が降っている。 雨が降ると アンズの実も 大きくなります。 雨 非常に、結構だが 雑草 も伸びる! お陰で、毎週ぐらい 草刈りをしている。 もちろん、エンジン草刈り機でね。 除草剤って言う手もあるが、刈り取った草は肥料になるの…

枝成り完熟 早いけど頒布募集終了! 改訂1

4日から 2023年の杏頒布募集 を行いました。 沢山の方々から、ご依頼を頂きまして有り難うございます。 いずれの用途も 想定した収穫量を超えましたので 本日(5/9)の15時の着信を持ちまして終了させて頂きます。 尚、収穫が始まり 順次引当、発送を行い余…

枝成り完熟からのお願い!

杏の種について ご存じの様に、杏の種の中身に白い実が入っています。 これを、杏仁(あんにん)と言います。 そう、杏仁豆腐 の名前の元です。 これは、漢方薬の杏仁です。 当地区では、大正~昭和の時代 庭の片隅に杏の木を植えました。 その頃の杏は、現…

枝成り完熟 只今、杏の受注を受付中 改訂3

詳細は、5/3号 5/4号を ご覧下さい。 一応、締め切りは 5/12を予定しています。 ジャム用の杏 想定収穫量を超えましたので 以後のご依頼杏は、 補欠扱いとなります。 「 補欠= あれば、送ります。 ないと、送れません 」 当然に、ご希望の品種も選べません。 …

枝成り完熟 発注に際して 改訂2

本日、杏の依頼(注文)を開始しました。 沢山の方々から ご依頼を頂いております。 有り難うございます。 1人、1人のメールを読み 受注リストに転記していますが 中々、色々あり 難儀しています。 まず、 ジャム用 シロップ漬け用の杏は 1梱包 6㎏(料…

R5年(2023年) プレミアム杏の頒布募集(要領)改訂1

また、今年も もう直ぐに 杏の季節がやって来ます。 趣味と呆け防止の為に、労力や採算を惜しまないで収穫した 杏を、今年も皆様にお届け致します。 今年は、3月初旬から好天気、高気温に恵まれ、例年より一週間から 10日も早くに、花が満開となりました。 …

枝成り完熟 昭和杏 順調に育っている。

いよいよ、連休に突入する。 ( 私は、毎日が連休なんだけど! ) この所、毎日と 摘果に精を出しているが 飽き性なので直ぐに違う事に走る。 摘果も 1回では 済まないのが 素人である。 摘果したハズなのに 実が大きくなってくると 混みが目立つ! 毎日と…

枝成り完熟 今年、増えた杏の木

昨日、1日中降っていた雨も止み 朝から いい天気になった。 4/24号で 親戚の杏畑より 5本の杏を借り受けた と ご案内をしましたが その状況をお知らせしますと 以前より、杏を提供して頂いた親戚より 来年に杏の木を5本 「 自由にして良い !」 と 伝え…

枝成り完熟 2023 今年の杏 頒布は? 改訂1

この所、お得意様からメールが届いています。 そう、今年は杏の頒布は? と ご心配のメールが! 3/21ブログで 開花した杏の木をご紹介し 4/5のブログで、受粉が成功して小実となった記事を書きました。 その後、ブログの更新がないのでご心配されている方が …

枝成り完熟 今年は、豊作かな?! 

3月末~4月頭と 地元の里山で毎年行われる かたくり祭りを 実行委員長として、主催し行っていました。 お陰で、枝成り完熟ブログが 手抜きとなってしまった。 今年は、当地でも 3月末~4月頭 温かい日々が続いていました。 お陰で、杏の花も 一週間程早くに…

枝成り完熟 今日も温かく 順次、開花が始まった。

里山の頭には、多少なりにも雪があるので 朝夕の風は冷たいです。 でも、日の出と共に 気温は、上昇して 9時過ぎには 15℃を越える。 そして、お昼頃には 20℃越えに そんな天気状況なので ツボミの杏達も 順次、開花を始めている。 割に、小さい樹の 昭和…

枝成り完熟  信山丸、一番に開花始まる。

まぁ、今年の3月は 暖かい 毎年、庭で咲く 山野草達 去年より早くに咲き誇っています。 この時期に咲く花達を スプリングエフェメラル(春の妖精)と 呼ばれている。 これらの仲間は、芽吹きした時に 花芽を持って伸びて来て 直ぐに、開花します。 セツブン…

枝成り完熟 ファンの皆様へ

ご無沙汰をしております。 只今、家の近くに群生しているカタクリの面倒を見ています。 カタクリの花が咲く頃に 人寄せ行事を 企画、運営をしています。 詳細は、別ブログ 「八王子山のかたくり」 を 覗いて見てね。 八王子山のかたくり (hatenablog.com) 今後…

枝成り完熟 キウィのお便り届く!

昨年、11月末に 我が家で、キウィの収穫を行いました。 当家では、基本 葉っぱが落ちるまで 樹上に 置きます。 11/3 そして、第一寒波(氷点下)がやって来ると 一気に、葉が落ちます。 これを、収穫の来としています。 11/26 しかし、ながら 農家と違い 手…

謹賀新年 2023年 元旦

明けましておめでとうございます。 昨年は、枝成り完熟を ご用命頂きまして、 有り難うございます。 今年も 宜しくお願いします。 杏の一年間 を ご紹介します 杏は、春めいた頃になると 花芽が膨らみ始めます。 そして、更に温かくなると 花芽の外殻が剥け…