百匁柿の収穫を開始

今朝、杏を提供してくれる親戚の人が「おい!百匁柿、取れるぞ!!」声を掛けられましたので、早速に収穫に行きました。

この柿は、去年は沢山成りましたが今年は不作の年か少しの様な気がしました。でも、その変わりに1個当たりの大きさが結構あります。
元々、この柿の名前は「重さ」よりきています。
1匁(もんめ)は、現在の計量単位ですと3.75gとなります。丁度、5円玉1枚との事です。
100匁=375gとなり、柿の部類では大きな品種となります。



こんな計量器しか無かったので判りずらいと思いますが、やっぱり他の柿と違い大きく重いですよ!


枝に沢山も付いているので、折れそうな状態です。


そんな訳で、収穫箱も直ぐに一杯になってしまいます。

この1箱を計量しましたら20㎏以上あり、計測不能でした。

所で、柿の葉っぱも結構きれいに紅葉します。



収穫していても、惚れ惚れします。


今日、収穫した百匁柿は1箱に約8㎏として5名様としてオークションへ出品しました。
もちろん、格安で!

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k39497815


また、今回のオークションに面白いモノも出品しています。
百匁柿を4㎏+次郎柿5㎏+焼酎柿2.5㎏を1箱にした3種類の物です。
先日来、登山に行った友人T君の庭に植わっている柿は、この辺では珍しい次郎柿と言う甘柿でそれを貰ったんですが、私はは日々焼酎柿を食べているので、まとめてのオークション出品にしました。
結構、大きい箱になりましたが。。。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u6766929



先日も、庭の周りの紅葉を書きましたが、この所の寒さで一段と紅葉しています。

ヤマボウシです。




ハナミズキです。


所で、今日の朝は冷え込みました。

写真の様に、最低温度は−1度でした。また、最高温度は23度でした。
一日でこんなに気温の変化がある今日この頃です。
昨日は、長野も荒れまして平地でも冷たい雨やみぞれが降りました。
当然に北アルプス方面は、相当荒れたと思います。

この写真は、近くの山よりアルプスを眺めたものです。
黒い雲に覆われて、さも荒れているなと思える状況でした。


お陰で空気中の塵が無くなりまして一日中青空の良い天気でしたので山々の写真を撮りましたのでご案内をします。

いつもの、白馬三山です。2000m以上は積雪がありましたね!


これは、白馬連峰全体を写しました。


9/24に登った「高妻山」2353mですが積雪はありませんでした。


当然に、黒姫山 2053m(左のスキー場の上) 飯縄山 1917m(右)も積雪がありませんでした。


中央奥が浅間山 2568m 下中央が先日、紹介しました冠着山(かむりきやま)です。


また、判りづらいですが蓼科山 2530m(中央の富士山の様な形)と八ヶ岳連峰(右奥)も積雪は無かった様です。


山の写真を撮影に行きますので、当然に人里離れた山奥へ行きますので、ほとんど荒れた林道を通ります。
今年は「熊出没注意」の看板が目に付きます。
そんな山奥で、こんな所がありました。

廃校になった木造の校舎です。プールの脇には紅葉したもみじが。。


私も初めて行った山奥の湖です。

ひっそり、静かに冬を待っていました。


長野の近郊でも、こんな場所があるなんて知りませんでした。

赤い屋根の家には、老人がいました。


以上、 見て読んで頂きまして有り難うございます。