ヤマボウシの天下到来!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 只今、
完熟杏 』の予約 を
           受付中 です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

完熟杏 』の予約については、 5/15 ブログ をご覧下さい。 
5/11 5/14 5/15 5/17 のプログ 及び あんず情報 もご参考に!



ハナミズキの大きな花びらが散り始めた

今日この頃ですが多々の花木も花が散り緑一色の中で

さぁー! 私の番よ! とばかり花芽をツーンと立ち上げて

可憐な花を咲かせているのは我が家の『 ヤマボウシ 』です。


ご存知の様に

ハナミズキは、日本が桜をアメリカに贈った

お礼ににアメリカよりもらった外来木ですが

ヤマボウシ 』は、日本固有の山木です。

広葉樹がある1000m〜1.500m程度の山へ行けば

天然のヤマボウシ 』に会えます。

これは、新潟県富山県の県境の「 白鳥山 」の 坂田峠近郊 にて


ハナミズキは花が咲いてから葉っぱが出て来ますが

この『 ヤマボウシ 』は葉っぱが出てから花が咲きます。


不思議なのは、花芽が葉っぱの間からツーンと立ち上げて

自分の存在を皆に知らせている様に見えます。


特に、この『 ヤマボウシ 』は雨上がりが最高にきれいです。


また、緑一色の木々の中でも花びらがハッキリ判ります。


我が家の周りには、この『 ヤマボウシ 』が沢山植えてあります。

友達は、『 ヤマボウシ屋敷 』なんて言いますが!


ヤマボウシ 』は、秋になると真っ赤に熟した実が成ります。

この実は、食べることも出来ます。

ちょっと甘いですが。。

焼酎で漬ける人もいますが、あまり人間には向かない様ですが

小鳥たちには、絶好の好物らしいです。

その実が熟す頃は、早朝から「ギャァーギャァー」とうるさて目を覚ます時もあります。


小鳥たちは、これを食べて電柱等で「 」をするのです。

この時に、実は赤い実の中にタネが数個あり(非常に堅いもの)

消化されずに糞肥料と一緒に落下するのです。


良く、この電柱の下で草取りをしていると

何かの芽が出ていましたが、いつも抜いていましたが!

ある年、抜き忘れが大きくなっておりましたので

引っこ抜いて植え替えましたが、これがなかなか着かなく枯れてしまうのです。

それでも、何本かの1本は着きました。

2年目ぐらいで葉っぱを見てみると『 ヤマボウシ 』ではありませんか!


それから、『 ヤマボウシ 』の発芽に興味を持ちました。

親木としてミルキーウェイ赤花種の2本から

秋に実を採り植えましたが、翌年の春に発芽しませんでした。


多々の文献を読みますと、『 ヤマボウシ 』のタネの周りには

発芽を抑制する物が付いているので、これを除いてから植えなければ。。。

と書いてありました。

その時に、初めて小鳥の糞の事に気が付きました。

ヤマボウシ 』は 賢い花木だな! と思いました。



それからは、実を収穫してから

水できれいに洗ったり、実をまとめて外に置き腐らせてから

タネを採るなどして秋に植えますと、翌年の春に発芽します。


この発芽した芽も可愛いものですよ!

そして2年目くらいに植え替えをして、更に育ててから

我が家の敷地に何本か植えてあります。



ただ、咲くまでに最低5年も掛かりますが。。

タネを植え付けて、5年後にならなければ 何色が咲くか 判りませんが!

白花赤花 の混じりも、時々出ます。


不思議なのは、赤花のタネを植えても赤花にならず白花に 数%の赤花 となります。


そして、今頃の時期に咲きます。


友人の 新築記念樹オークション に時々出品したりしています。

また、私の唯一の山の敷地(あまり小さくて税金掛からず!ハッハハー!)に

毎年、植樹しています。 何年か後には『 ヤマボウシの林 』になる事を期待!


所で、この『 ヤマボウシ 』も最近庭木として人気があり

赤花や葉に斑入りなどの園芸種もあります。

ウルファイ種

ミルキーウェイ

常緑種

名前の様に、雪が降る頃でも

赤花種


また、ヤマボウシ達の 紅葉 も いい ですよ!

ミルキーウェイ


赤花の


面白いのは、ウルファイです。 葉っぱが赤くなる?!


皆さんも、もし敷地に 植える余裕 のある方はお声掛けして下さいね。

超格安で頒布しますよ。

但し、開花に数年も掛かりますが。。。


こんな、ヤマボウシ達に囲まれている今日この頃でした。


最後まで読んで頂きまして、有り難うございました。


じゃあ、またネ!!