第2回目として、「 ヤマボウシ 」 をご紹介します。
( 過去の写真デターを駆使して編集をしています。 )
我が家の家の回りには、ヤマボウシ と ハナミズキ が沢山植えられています。
これらの樹木は、実は 半数が、実生から育て上げた ものです。
今までに、これらの実生苗達はオークションや友人宅へ引き取られています。
これが、その親木の 赤花ヤマボウシ
そして、これは子供です。 1998年に発芽して 2006年に初開花しました。
咲いてみると、何と ご覧の様に 薄く赤色していました。
花が咲いた後の今頃は、来年の花芽 と 赤くなった実 が たくさん成っています。
その実から タネを採り 発芽させ 2 〜 3年程 鉢で育てて 家の回りに定植をしものです。
初めて花が咲いた時は、感動的ものでした。
そんな、樹木達ですので 剪定で切るのに ちょっと ためらう事もありますが、放任させてしまうと
林か森になってしまうので、これまた適当に剪定を行っています。
今の時期に剪定をしていると、来年の花芽が付き始めたヤマボウシが目立ちますので
ご紹介をしたいと思います。
これが、この時期の ヤマボウシ です。 ↓ が来年の花芽です。
つまり、来年の春に花が咲くか?咲かないか!の判別が出来る樹木です。
もし、花芽があれば 来年の開花が約束されます。
この状態で、秋の紅葉 〜 冬の寒さ 〜 春 まで 待ちます。
そして、花芽だけになり冬期は氷点下になったり、雨の雫で凍ったりしても枯れる事はありません。
ヤマボウシ も ハナミズキ と同様に紅葉します。 こんな様に
ハナミズキは、花が咲いた後に 葉っぱが出て来ますが
ヤマボウシは 葉っぱが出た後に 花が咲きます。
このヤマボウシの花が咲く頃は、春に咲く樹木の花が散った後で、緑が濃い頃ですので目立ちます。
更に輪を掛けて花弁が ツン と 高く延びて 存在感を アピール している様に見えます。
そして、普通のヤマボウシと一緒の頃に咲きます。
当然に、紅葉はしません。
以上、 次回は サンシュ を予定しています。
この所、親戚で不幸があり出掛けていましたので ブログの更新が出来ませんでした。
では、 またネ!