最近、寝ている夜半に 雪が舞う(降る)日が 多い様に思う。
昨晩は 確かに雲ってはいたのに 朝 起きて見ると 近所の家の屋根が
真っ白になっていました。
深夜に、静かだったので もしや!と思っていたら やっぱり でした。
愛犬モコは、 アクビの様な鳴き声( アゥー )をだして 私が出て来るのを待っています。
道路には、雪は残っていませんでした。
雪が降ったと言うか、舞ったって感じでした。
目の前の 八王子山の木々は 樹氷の様に 真っ白できれいでした。
妻と娘達は、明日から仕事始めと言う事でしたので、最後の休日でしたので
別所温泉にある 北向観音 へ 行くことにしました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%90%91%E8%A6%B3%E9%9F%B3
長野にある 善光寺は、 南向きに向いて建ててありますが
この北向観音は、名前の様に 北向きに建ててあります。
当地から、上田へ向かい 上田原から 別所温泉 を目指します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A5%E6%89%80%E6%B8%A9%E6%B3%89
別所温泉は、夫神山を背にし 女神岳の横にある 昔からある 温泉地 です。
http://www.ueda-trenavi.jp/trekking/b1_2.html
上田原から ゆるやかな坂道を走って行くと 正面の夫神山の手前に見えて来ます。
ここへは、JR上田駅から 上田交通 と言う 私鉄が あり ローカル電車で行くことが出来ます。
温泉街の手前にある駐車場で車より降りて、温泉本通りを上へ向かい歩き始めます。
正月明けの普通日でしたが、初詣のバスも3台も来ており
不思議なのは、長野の善光寺の初詣は、若いカップルや若者が多かったのですが
別所の観音様へは、まあ60才以上のオジさん、オバさんが多い様に感じられました。
( 平日だったので、若者はお勤めだったかもね! )
参道となり、両側には 通年のお土産や店 が 軒を連ねています。
まあ、平日でも かなり混み様でした。
では、またネ!