毎年、杏を供給して貰っている親戚の人に
愛犬モコの散歩途中で、正月明けとしては、初めて会った。
そして、「 今日、暇か? 」 と言われ 「 どうした? 」と聞いたら
「 おい、どこか 風呂へでも! 」 そんな訳で、 お袋に頼まれた仕事を片づけて
出掛ける事になりました。
とは、言っても
何処へ向かうかは不明のまま、私のセカンドカーは 下(しも)へ向かった。
丁度、時間も11時頃でしたので、「 あそこの 蕎麦や へ 」と 話がまとまり
向かいました。
この 蕎麦や は、「 安くて、旨い 」と評判のお店です。
そんな、 蕎麦や なのですから 昼飯の時間にでも行ったら、まず30分以上は待つ!
土日は、10時過ぎから 並び始める と言う 蕎麦や です。
場所は、19号バイパス( 通称、オリンピック道路 )の川中島地籍であるが
ちょっと説明が難しい。( 信号(名前を忘れた)から100m前後で造園やの隣り )
最寄りの駅から、少し遠いので やはり自家用車で行く様になります。
店の前に、車は10台程度 駐車する事は出来るが、直ぐに満杯になります。
そして、店内は こんな感じです。 カウターに6人程度 テーブルが3つだったかな?
それに、靴を脱いで座りテーブルが3つだったかな?
まあ、30人程度が定員だったと思います。
あっ! そうそう、 お店の名前は 「 たなぼた庵 」と 言います。
並盛り蕎麦 ¥580円
中盛り蕎麦 ¥600円 並の2倍 ¥20円の 差! 何って感じ!!
大盛り蕎麦 ¥750円 並の3倍 ¥170円の 差!!
しかも、手打ち蕎麦でね!
もちろん、中盛り蕎麦 を注文しました。
まあ、温かい蕎麦を食べなかったので判りませんが、
温かい大盛り蕎麦って、 どんぶり( 洗面器 )かな? 今度、挑戦して見ますね。
次に、肝心な 味 ですが、 蕎麦通としては、悪くない蕎麦です。
思い切り 信州へ行って 旨い蕎麦を思いっきり食べたい人は お薦めです。
こんな感じの 山盛り です。
浸けているタレも、まずまずですね。
待っている時間は長くても 一旦、食べ始めると 食べるのが早い!
私だけかな?! あんな、大盛りが あっと 無くなっていった。
まあ、お腹って 結構 入るのですね。 そして、満足感 と 満腹感 が感じられた。
たぶん、 大盛り蕎麦 を 注文 したら、最後の三口ほどで 蕎麦 がイヤになるかもね!
そして、次の 場所へ( 山の中のお風呂 ) 移動をした。
その 記事は、明日のブログに載せますね。
なお、グーグルや他のサイトで たなぼた庵 と検索をすると 色々と情報が取れますよ。
では、またネ!