あんず情報 10 と オマケ情報 改訂1

5月15日 〜 2009年度 『 杏の頒布予約 』 を 承っておりましたが

皆様より多くのご予約を頂きまして、実は事務処理に奮闘をしておりまして

一旦、ここで 杏の予約を中止させて頂いております。



大変に多くの皆様に ご予約を 頂きまして誠に有り難うございました。


集計内容 ( 延べ人数で )

ハーコット希望 30名様  シロップ希望 22名様  ジャム希望 53名様

混合( 生食/シロップ/ジャム )希望  12名様  生食希望  8名様



所で、私の秘蔵版の『あんずジャム とシロップの作り方 』2009年度版を

欲しい リピター様 及び 新規の購入依頼者様へ メール添付をしますので

ご希望の方は、お申し付け下さい。 但し、ワード版ですよ!!


現在、ご予約内容の整理 や 送り状の作成が終わりましたが

実は、これからが大変なのです。

と、申し上げますと お客様の用途に合った 杏の品種配分をしなければなりません。


ご予約案内メールにも書いてありました様に、杏にも色々とありまして

適正用途があります。 しかしながら、生食以外には、全ての杏が適用となると思います。


当方で、収穫が出来る杏を文献で調べて見ますと

「 平和 」

 

酸味が強く甘味がすくないが、加工適正に優れ、ジャム・シロップ漬け等に最適って書いてありますが

私に言わせれば、樹上完熟をさせれば酸味と甘みのバランスが非常に良い杏と思います。



「 信山丸 」


加工適正に優れているが、適度な甘味・酸味があり生食にもむくと書いてありますが

樹上で完熟させ、少し堅い物をシロップや焼酎漬けすれば絶品と思います。



「 信州大実 」


甘味は多く酸味は中程度で生食に適するほか加工にも良いとある。つまり何にでも良い品種で

一番多い作付けされている杏です。( 一番出荷量が多い )人気が高い


「 ハーコット 」


糖度が高く酸味が少ないため生食用として販売されていると書いてありますが

やはり、作付け量が少なく( 出荷量が少ない )ので、市場では高値です。

あるケーキ職人が、この品種を使って素晴らしいケーキを作っているらしいです。

また、こんな高価な杏を使って 高級グルメジャムを作っている工房もある程です。

まあ、好みの問題で 若者は好きな様ですが、年配者は、酸っぱさの残る杏が好きな様です。



「 新月 」


加工・生食両方に利用できるって書いてあります。つまり何でもって感じかな?

私の母が、これで作ったシロップ漬けは絶品でした。



「 山形3号 」 

甘味中位酸味強く生食には向かない。干しあんずに適すると書いてありますが

これも、昔杏の仲間(在来種)になります。 これと平和や信州大実等のブレンドした

ジャムは、単品種に比べて絶品のジャムが出来ます。 

私のリピターでも リクエストが多いです。



「 信陽 」

酸味・甘味のバランスがよく生食用 肌が弱く加工には適さないって書いてあるが

つまり、シロップや焼酎漬けに適さないだけで、ジャムにしてしまえば

問題はないと思います。  1本あり 量は少ない 



『 モニター募集します。 』

この信陽を使って( 他品種との混合も可 )ジャムを作って、評価をして頂ける方を

募集します。 もちろん、杏代は無料とします。( 私は、農家から買い付けますがね。 )

但し、3〜5kg程度ですがね。

そんな、奇特な方がおりましたら メールを下さいね。

間に合えば、本来の杏をお送りする時に混載をしますのでね。




皆さん、これを読んで 何の種類が送られて来るか?

楽しみになったと思います。



それから良く、新規の皆様 や オークションの落札者様より

6月になると 「 いつ頃 」って メール等で お問い合わせがありますが

実は、私も いつ頃って 言えません。 



ただ、日々の愛犬モコとの散歩時に、杏畑へ行き 感覚を鋭くし

眺めたり、触ったりして 予測をします。


杏って、不思議に 梅雨が始まり 蒸し暑くなると 色付き始めます。

6月の一雨、一雨が 実は、大切なのです。

ただ、困るのは 連続して 降られると 困ってしまいます。


昨年も、5月末〜6月始めに掛けて 寒気が下りて来て 少し寒い梅雨でしたが

6月20日が過ぎた頃から 色付き始め 24日から収穫を始めています。

農家では、毎年の事ですが 10日頃から( 色付き始めたら )収穫をしていました。

下記に、昨年のブログを載せてありますので、クリックして見て下さい。


若干、黄色く
http://d.hatena.ne.jp/kanjuku107/20080617 

平和、色付き始める
http://d.hatena.ne.jp/kanjuku107/20080621 

近所の農家収穫中
http://d.hatena.ne.jp/kanjuku107/20080622 

シロップ、焼酎漬けを開始
http://d.hatena.ne.jp/kanjuku107/20080624 

山形3号と平和の収穫開始
http://d.hatena.ne.jp/kanjuku107/20080625 

ハーコット収穫開始
http://d.hatena.ne.jp/kanjuku107/20080630 

平和と在来が完熟 収穫へ
http://d.hatena.ne.jp/kanjuku107/20080705

信州大実の収穫開始
http://d.hatena.ne.jp/kanjuku107/20080708 

最後の新月を収穫
http://d.hatena.ne.jp/kanjuku107/20080719 

たぶん、今年も 6月20日頃と思いますが 春が10日程早く来たので

もしかしたら、もっと早いかもね。  お天とう様次第かな?!



オマケで 

私の親戚で、サクランボを栽培して 出荷している農家があります。

春の親戚新年会で、私が杏をネットで頒布している事を聞いたらしく

サクランボの話がありました。

『 サクランボのモニター募集 』

さて、自宅にもサクランボの木も無いのですが、皆様の反響をお聞きをしたいと思います。

今年は、限定で 数名のモニターを募集したいと思っております。

品種は、佐藤錦と言う物です。 価格は、全く判りませんので

1? 幾らだったらと 希望を入れて下さい。 親戚と交渉して決めます。

パック詰めなんてやってられないので、ガバッと例のハーコットの箱に3kgを入れて

クール便での発送と考えております。

もし、興味のある方は 直ぐにメールを入れて下さい。




では、またネ!