この所、曇天が続きますね。
早朝は、零下の冷え込みで 昼間は、+5度前後と寒いが
それでも、無風なので 寒さは感じられません。
それでも、ヤマシャクヤクや他の山野草を植えてある(鉢で)所は
もちろん、日向は雪がありませんが 又、降られるでしょうね。
こんな感じなので、タネを植えても 上に出てしまいます。
こんな寒さの中でも、ヤマシャクヤクは芽を出し始めています。
まあ、元気なヤツなのですよ。
そんな中、 またまた、ネットで 天南星(テンナンショウ)の仲間を落札し
こんな、形状でも JPでは発送が可能なのですね! ビックリしました。
これなら、球根は潰れないですね。
それは、ヒトヨシテンナンショウ と言うものが 3球根
http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result73180.htm
それに、ユキモチソウ が 3球根です。
http://www.engeinavi.jp/db/view/link/882.html
いずれも、写真を拡大して撮ると
クワイの様に 球根から 芽らしきものが 延びていますね。
いつもの様に、愛犬モコ稚がウロチョロする所で 鉢植えを行います。
今回は、こんな鉢に植えます。 そして、下穴を植木鉢の欠片で塞ぎ
腐葉土を入れて、
土を被せます。 この土は、私が適当にブレンドしたものです。
もちろん、あの 使用済み割り箸で作った炭もブレンドしています。
こんなトレイに入れて、5号の山野草畑横に置きました。
さぁ、 果たして 春に芽が出て来るか? 楽しみですね。
所で、2010年度千曲市のあんず祭の日程が決まった様です。
http://chikuma-kanko.com/modules/news/
それに寄ると、4月2日〜16日だそうです。
特に 長野県の当地ではね。
完熟やでは、毎年の様に 日々でご案内をしますので
お早めにご連絡を下さいね。
でも、早くの開花より 霜が来ない頃の開花となって欲しいし
去年の様なヒョウは勘弁ですよね!!!
で、またネ!