あなたも 今年は杏ジャムを作りませんか!

今朝は、寒かった!

庭の寒暖計は、+6度でしたが

何か、冬に戻った様に感じられました。

夕刊に寄ると、志賀高原では雪化粧したと書いてありました。

どうも、15日頃まで寒気が居座る様である。

樹上の杏が風邪を引かない事を祈ります。




完熟やでは、今年も絶対に他で手に入らない

完熟杏を樹上から、もぎ取って即日の発送を致します。


一般に、市販されているジャムは

当地のスパーやお土産やさんへ行けば

沢山の地元の素材で作られたジャムが並ばれています。

でも、甘すぎませんか? 

これは、厚生省(保健所)からの通達で

ジャムの保管期間を保つ為に糖分の割合が決められています。

一般に、糖分を多くして煮込むと腐敗を防ぎます。

昨今では、以前より糖分の少ないジャムも解禁になった様です。



市販品は、製造後 いつ買われて いつ消費されるかが判らないので

こんなに糖分を多くして、長持ちをさせている訳です。

もちろん、防腐剤なんて入ってはいません。 ( 少なくとも国産品はね! )


でも、不思議に 市販品は、素材の風味が薄く感じられたり

何か、寒天の様な感じがしませんか? 弾力が有りすぎる様です。



市販品のジャムの中身を見てみると

素材 + 砂糖 + ペクチン と書いてあります。

中には、 香料なんて言うのもありますよ。

さて、この中で ペクチンが 何物なのでしょうかね!!

ネット検索をして見ると
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3

説明は多々ありますが、難しい記号等があり 

私はイマイチ理解が出来ませんでしたが



こんな記事もありました。

ペクチンは、砂糖などの糖類と酸を適量に混合して加熱すると
ゲル化する性質を持っており、ジャム特有のゼリー状態を作る為に必要です。
果実によりペクチン量に固体差がある為、安定したゼリー状態を
得たい場合に加えます。

要は、ペクチンを入れて量を増やし、ゲル状にして固めている様です。


本来は、ジャムを作る場合

素材が持っているペクチンを煮込む事によって作り出しています。

しかし、市販品のジャムではペクチンを添加物としている様ですね。


さて、こんな市販品のジャムとは違い

杏ジャムを作った人が美味しく食べる(食べられる)杏ジャムは

そんなに難しいものではありません。

一般の調理と同様にコツさえ掴めば、後はやる気だけです。


そのコツは、そんなに難しくはありません。

もちろん、完熟やでは ジャムレシピーたる物を差し上げますので

最初は、この方法で 次回は、そのコツをつかんで、自分なりに

工夫をして、オリジナルの杏ジャムを今年に作ってみませんか!!

凝って来ますと、マイシールを瓶に貼ったりしています。



これが、リピターの皆さんが作った自信作のジャムです。


保存瓶は、皆さん工夫していますね。



人に寄っては、タッパーで保存する方もいます。


凝ってくると、楽しくて こんなに作る方もいらっしゃいます。

不思議に、知人に分けてしまい

自分の物が少なくなってしまうらしいです。


また、完熟やでは、毎年 こんな珍しいキットを

ヤフーオークションに出品をしております。

素材+砂糖+瓶+α  つまり、後は作るだけです。

完熟杏ジャムの普及の為に、こんなキットを作っています。

次回は、素材を買い求めて下さい。 幾らでも、送りますよ!!



あるリピターからのメールで、

到着から一日たっただけでジャム用の杏は更に赤みを増して
硬さもずいぶん変わりました。
包丁を入れたときの手ごたえがシロップ用とは全然違います。
杏の追熟の速さを改めて実感しました。
柔らかくなってきているので香りがとても強く、自分はこの香りを探していたんだなと
くんくん嗅ぎながら下ごしらえしていました。あやしい(笑)
スーパー売りの杏がぜんぜん匂いがしなくて不思議だったんですが
今回こちらの杏を購入してやっと分かった気がします。
こんなに熟して柔らかくなっていたら、確かに店頭には置けないですね!!



あるジャムメーカーのサイトに、こんなジャムの作り方がありましたので
http://www.aohata.co.jp/wo001_magazine/jamguide/index.html

まあ、参考にして下さいね。
http://d.hatena.ne.jp/kanjuku107/20080513


次回は、シロップ漬けのお誘いを載せますね。



只今、完熟やでは
新規の方を対称に
完熟あんず2010年度の頒布メール登録を実施しております。

このブログを観て頂いている方で杏の頒布を希望する新規の方
 
5/6 のブログを参照の上ご登録をお願いします。http://d.hatena.ne.jp/kanjuku107/20100506




では、またネ!