梅雨の晴れ間を狙って、杏の収穫を行っております。
いよいよ、佳境になって来ました。
今日も、リアルタイムでブログの改訂を行う予定です。
なんだか、睡眠時間が短いかも?
この所の、あんず戦争で 大体、夜のお昼頃に就寝して
早朝の5時にトイレへ そして、そのまま起きてパソコンの前へ
6時には、愛犬が 『 おーい! 』 次は、俺だ!! と吠える。
実は、完熟やは この朝夕の散歩が重要なのです。
先月に田植えをした水稲も 大きくなって来ましたね。
今日の、予報では 降らないらしい?
この時に、杏畑へ行き それぞれの杏ちゃん を 触って来るのです。
生食としては、最高の完熟度ですので 本日、収穫をします。
先日、ハーコットを予約された方で 減量に気持ち良く了解をして
頂いた方にでも、代替え品として分けたいと思っています。
農家からは、ハーコットの価格で引き取って欲しい旨がありましたので
丁度、良いかもね。
収穫して来る予定です。
なかなか、いい発色をしていますね。
この 信州大実は 名前の通り 大実で 直径が8〜9cmもあり
重さも 100gを 越える物もあります。
その為に、シロップでは 割らないと 瓶に入りません!!
帰りに、親戚へ寄ったら
暑い杏畑から無事に帰って来ました。
オマケに3回目のハーコット杏を採って来ました。
午後は、荷造り作業となるが 天気が良すぎる( 贅沢かな? )
日陰がないと、杏がボケてしまう!し、私も!!
昨日の汗は半端じゃ無かった。
ちょっと体重計に載ったら、もの凄く減っていた。
たぶん、水分で 2〜3kg位は減っていたと思う。
ちょっとした里山登山って感じでした。
確かに、梅雨空ではあったが
途中で、陽も射し 暑、暑 贅沢は言えないが
出来れば日射しは要らない!! 荷造りを待っている杏ちゃんと
荷造りの終わった送り箱にも日射しが当たり、日陰へ持って行かなければ
ならず、余計に手間が掛かった。
ジャム用杏の予約の方 5名様
ハーコット杏を2箱を予約の方 5名様
生食杏を予約の方 6名様
ハーコット1箱+生食杏を予約の方 1名様
を送りました。
尚、30度を越える気温の為、有料でクール便で送っています。
個別には、22時頃から発送メールを発信します。
リピター様から 完成品の写真が届きましたのでご紹介を
千葉県船橋市の S さんより 信山丸のシロップ漬け です。
果たして、1ヶ月の熟成期間が待てるかな?!
皆さんも、完成品の写真等を送ってね。
またネ!