毎年、今頃の時期になると
長野市内では、収穫祭と称するイベントがあります。
その一つは、先週の末に行われましたが
丁度、台湾へ行っていたので
参加が出来ませんでした。
そして、もう一つが 長野市の農業実行委員会が主催の
長野市農業フェア で 長野オリンピックのエムウエーブ会場でした。
昨今では、長野市周辺の町村との合併で長野市も広くなりましたので
このフェアに参加する地域も増えました。
旧戸隠村、旧大岡村、旧中条村、旧信州新町、旧豊野町(順不動)
当然に、これらの地域が参加しての農業フェアでしたが
少ない様に見えました。
また、同地域の参加する企業も少ない様に見えました。
こんなイベントの場合は、スタート時間に向かえば
駐車場は一杯ですし、欲しい商品も終わってしまうので
あいにくの天気でしたが、そんなに強い雨でもなかったので
代行を頼まれた方の分と私の分を買い込みました。
早々に引き上げて来て 4名様への梱包をし
ヤマトへ搬入をしました。
今回の調達品目は、こんなものでした。
チンゲンサイ、シシトウ、ピーマン、丸ナス
モロッコインゲン、戸隠おろし大根、これらが1袋¥100円でゲット
マコモダケ 1袋¥150円 生しいたけ ¥300円
こんな野菜が何軒かで売っていますが、それぞれ単価や商品が
微妙に違いますので、当然に見比べて
安くて、美味そうな、新鮮な物をゲットして来ました。
林檎や梨、葡萄などもありますが、送るのにはちょっと大変なので
調達はしませんでした。
この時期の林檎は、シナノスイート 秋映 小振りの紅玉がありました。
梨は、南水が多く 時々、洋梨がありました。
たぶん、明日の夕食には 信州の野菜達が食卓に乗るでしょうね。
もちろん、私の家でも 今晩は、マコモダケの天ぷらで 一杯飲める!
じゃあ、またネ!