ヤマシャクヤクの子守  2  改訂 1

+++++++

9/3 の ヤマシャクヤクのタネについて
多くの皆様よりお問い合わせがありましが
2011年度分の配布規定数は、終了致しました。
有り難うございました。

++++++++


天気予報では、

朝方は寒く感じられる そして、日中は30度を超えると言っていたが


案の定、 久々に冷えた!  +12.5度だった。


半ズボンに Tシャツでは、流石に寒い!

結局、長ズボンと長袖のシャツとなった。



いつもの様に、愛犬と早朝散歩に出掛けるが

道の脇に、野生化した朝顔が満開でした。

自然に生えて来て、受粉して、来年のタネを撒き散らします。



久々の、太陽が眩しい!!  


そして、雲一つ無い日本晴れだった。



こんな時は、山へ登りに行きたい。


でも、もう早いもので 父が亡くなり 49日が近いので

その儀式が、今週末にあるので 我慢、我慢の世界なのですよ。




所で、9/3のブログに載せました様に

ヤマシャクヤクのタネを植えるには、黒ビニールポットを使用したが

実は、タネの量が多い場合は こんな方法がありますので紹介しますね。


それは、スパー等で放出される 発泡スチロールを使う方法です。


ただ、魚等が入っていたスチロール箱は、生臭いので

一旦、水洗いをして 一日、お日様で乾かしますと臭いは消えます。



その方法は、まずスチロール箱を裏返して 底面に穴を開けます。


そう、水抜き用です。 私は、太いドライバーを突き刺して穴開けました。


そして、ここに 鉢底に使用する 大きい軽石を敷きます。

次に、中粒の鹿沼土と小粒の鹿沼土、小粒の軽石ブレンドした物を

敷き詰めて、タネを適当にバラ蒔いて、

1cm程度 その土を被せます。


そして、半日陰で冬まで 春は日向へ (乾いたら水を)

5月頃に半日陰へ  白花は翌年に8割発芽します。


紅花も8月に蒔くと翌年に発芽をしますが、翌々年の方が確率は高い様です。

発芽したら、2年目の秋を待ちます。

私の場合は、雑草と同居しております。




そして、本日 その 1箱を植え替えしました。

(写真は、植え替えの途中ですが )


まず、移植スコップで、端側から深く土を起こます。

あまり、遅い時期ですと 幹が枯れていて 目標物が判らないので

この程度の時が良いと思われます。


どうです、これは立派な根を持っていますね。

( 1年目で発芽した苗ですね )


この時、細根が大事ですので、出来るだけ切らない様にする。

( 10円玉と比較して )


そして、早めに 水に浸けて 乾燥を防ぐ事が必要です。


また、小さな根の苗は この様に 竹ピンセットで掴みながら引き出す。

一般的に、生手で触らない事 人間の体温で火傷をするかも?!


ある程度、回収したら スコップで土ごと フルイに入れて根を探す。


こんなに、出て来ました。


こんなに小さな物も


そして、幹は枯れていますが 来年の芽は形成されていますね。


これらは、今年になって発芽した物でしょう。



そして、小さな物は この様に注意してビニポットへ植え替えます。



同様に、幹付きも この様に植え替えます。





ヤマシャクヤクの子守 1 で、紹介した様に

最初から、黒ビニールポットでタネを植えますと こんな作業はありません。
( 根を裸にしての作業は ) 

どちらの方法で、タネを植えるか 色々と試して見て下さい。



山野草屋さんでは、裏手の見えない所に この様にして植えてあります。
( なかなか、見せてくれませんがね。。 )


相変わらず、愛犬モコ稚は 興味津々なのか近くへ寄って来る。


そして、作業をしている腰の傍らへ来て 何かを待っている。


静かになったので、振り向くと ちゃんと座って アレを欲しがった。


何とも、愛らしい これに、いつも負けてしまう!!


つまり、お駄賃(ビスケット)をね!!



それにしても、いい天気ですね。



やっぱり、31度まで上昇したが

湿気がなかったのと日陰での作業だったので 

あまり、汗も出ず 暑さを感じなかった 一日でした。



明日も、この作業が待っています。





ブログに対するコメントは、下に「コメント」を書くをクリックすると
投稿欄があります。もちろん、名前は匿名で結構ですよ!


また、お便りはブログ左上、プロヒィールのあんず写真をクリックしますと
枝成り完熟宛のアドレスがヒットしますので宜しくね。


じゃあ、またネ!