今年もお世話様でした。

いよいよ、後 数時間で 今年も終わりますね。

そんな最終日に、当地の天気は数時間ごとに変わっていた。


朝のうちは、風もなく +2度と暖かかった。

お陰で、自宅の周りの外窓拭きに専念出来ました。


お湯をバケツに、そして、濡れ雑巾でガラス窓を

次に、絞った雑巾で拭いて

乾いた雑巾で

でも、先日 痛めてしまった右手が痛いが我慢して

リハビリのつもりで頑張りました。



続いて、庭の山野草畑の一角に

春頃に買い求めて於いた、雪割草の苗と


先日、ネットオークションで仕入れたシラネアオイの苗を植えました。



数年前にもシラネアオイを植えましたが、余程気に入ったのか

グングン大きくなり、毎年 花芽が増えて


今年も、沢山咲いてくれました。


それに、気を良くしたので 更に買い求めました。


山野草って、一般には植木鉢等で楽しみますが

やはり、地植えが一番と思われます。

但し、地面に植える時に 工夫があります。

地面より、一段高い所へ植えてやります。

たぶん、水はけが良い、涼しいのか? 

私も、以前は 地面に植えていましたが 数年経つと消えてしまった。


私は、古い瓦で囲いを作り 下段に 大きな軽石などを



次に、大粒の赤玉土 そして、細かな 軽石+赤玉+鹿沼土等を

ブレンドしています。

最後に、植えたら もみ殻等を載せて置きます。



そんな事をしていたら 雲いきが怪しくなって来た。


暗くなり パラパラと音がした。

おっ! 珍しく 霰(あられ)が降って来た。


それも 沢山に 里山も見えなくなって来たし


あれよ、あれよと言う間に 地面が白くなって来た。


それに、急に 寒くなって来た。


上空に冷たい空気が入って来たのでしょうね。


で、30分程で 終わった。


そんな事が無かった様に 青空が見え始めました。


結局、午後4時過ぎには 青空となる。


今晩の2年参りは 混みそうですね。



さて、今年も 枝成り完熟のファンの方

初夏の杏ちゃん 



そして、梅ちゃん



それに、プルーンちゃん 



頒布の際は、大変にお世話になりましたね!



秋には、収穫祭のお買い物 



そして、晩秋には グルメ林檎



お陰様で、私も 今年も楽しみました。


もちろん、

来年も頑張るつもりですので 宜しくお願いします。



いつも、お願いをしていますが 

皆様との接点は ネットアドレスです。



もし、パソコンの新調等で アドレス変更があった場合は 

ご一報を下さいね。



私も パソコンの入れ替え時にデーターもコピーしていますが。。

2005年まで遡れますが!

住所、電話等が解っていても こちらより発信をする事は

今の所、考えておりません。

ただ、以前に1回でも お取引が合った方へは

リピータとして リピータ価格にて対応をさせて頂きます。




もちろん、新規の方の募集は未だ行う余裕はありますので

ご希望の方は、ご一報を下さい。


毎年 5月の15日頃に 

杏ちゃんの頒布案内を発信をしています。




今年を振り返って見ると

杏ちゃん = 
近年にない良品が収穫されたが 量は少なかった。



梅ちゃん = 
結構、人気が高いので 苗を増殖中で 成り始めている。



プルーンちゃん = 
元々、苗木が杏の1/15と少なく 木が弱くて量が採れない。




苗木の若芽が出る頃に、日本鹿が来襲して 根こそぎ。。。

そして、いずれも 花の咲く頃に寒波の来襲で 

毎年、冷や冷やもんです。

花が咲いて、受粉がなされて、実が大きく

いよいよ、収穫の頃に 猛暑が来襲し 

なかなか上手く行かないものですね。



そんな自然の影響に犯されながらの収穫です。


果たして、来年は??? 

皆さんも、 

来年は ジャム









シロップ漬け の加工品を








楽しみにしていて下さいね。

いずれも、リピータ様の作品です。




今年は、 いゃ 今年も 有り難うございました。



では、来年の5月にお会いしましょうね。
 






ブログに対するコメントは、下に「コメント」を書くをクリックすると
投稿欄があります。もちろん、名前は匿名で結構ですよ!

尚、投稿承認まで多少の時間が掛かる事もありますので
ご了承をお願いします。 

また、お便りはブログ左上、プロヒィールのあんず写真をクリックしますと
枝成り完熟宛のアドレスがヒットしますので宜しくね。


じゃあ、またネ!