庭で咲いた花  5−6 

礼文スカシユリ


最初に、礼文島で発見されたので この名前となりました。


礼文島  

私は行った事がないし 若い頃に稚内へ2回程行ったが

2回とも 礼文利尻島を望む事が出来なかった。



所で、そんな礼文島って どこにあるのか? と思うでしょう。

ネット文献で調べると
日本最北端の有人島(北海道本土や北方領土を除く)。
東西約7.9km、南北約25.8km、周囲約72km。
最高地点は礼文岳(標高490m)。
海蝕崖、低標高の寒地であり、高山植物群落が見られ、地形は周氷河地形
丘陵性地形の離島である。

気候区分では亜寒帯湿潤気候に属している。
海洋性気候という立ち位置で冬場は-16℃を下回らないかわりに
リマン海流の影響で日中でも気温が上がらず
最高気温は1月〜2月で-3℃ほど。
2010年2月3日には最高気温が-12.5℃という日中の冷え込みを記録している。
西海岸は地形が険しく、また西からの強い季節風が年中吹き付けて
気候が厳しいため、高い木の生えない荒涼とした笹地が多い。


花類は、レブンソウ、レブンウスユキソウ、レブンアツモリソウ、
レブンコザクラ、レブンハナノシブ、レブンカラマツ等が見られる。


まあ、色々と書いてしまったが

端的に言えば、本州の寒さや風の強さが全く違う気候で

本州の様な植物は育たない所らしいです。


所で、我が家で 咲いた レブンスカシユリ

北海道の エゾスカシユリと 背の高さが 全然違います。

右が、エゾスカシユリです。



たぶん、進化をする時に 強い風にも負けない様に

低く育つDNAが備わったのでしょうか!



茎の高さと花の大きさ(開く前)が同等くらいで

開花すれば 茎や葉っぱが見えないくらいの大きな花を咲かせます。


一般的に ユリの仲間は つぼみの時に 

花芽に産毛の様な物がついています。


つぼみの時に 霜などを防ぐためなのでしょうか?



一旦、開花を始めたばかりは 色が濃いです。


翌日頃から 段々と薄色になって行き 花びらが 1枚、2枚と散っていきます。

まあ、長くて 一週間の命でしょうか?



花の雄しべの花粉を雌しべに強制的に触れさせて受粉を促しますとタネを作ります。  

ユリ系のタネって 形状が 普通のタネと違い

薄煎餅の様な形をしています。

ヒラヒラと風に乗って 舞うって感じのタネです。

上手くタネが採れたら 実生から挑戦してみたい。


この他の方法では、秋に親の球根をバラして鱗片にして

それを植えてやると 春に芽を出します。


来週、辺りで咲く 蝦夷スカシユリは この手で増やしました。





じゃあ、またネ!



ブログを読んで頂きまして有り難うございます。
コメント等がありましたら、下の 「コメントを書く」をクリックして
投稿欄に御記入願います。
もちろん、お名前は匿名ですよ!

尚、過去に 嫌がらせ等の書き込みがありましたので
承認をして載せておりますので、多少のお時間が掛かる事も
ありますのでご了承をお願いします。