又、 冬に逆戻りか?!

一昨日の朝、ブラインドを開けて ビックリした。

どうも 深夜未明に小雪が降ったらしい!

各戸の屋根が 真っ白になっていた


でも、 数mm程度で 道路の積雪はなかったが 濡れていた。

午後になると 青空も出たが 風は冷たかった。



そんな中、防寒着を着て 孫と散歩に出かけた。



そして、また 夕方から 小雨が降った。

どうも、また 南岸低気圧が通過し 一旦、暖かい風が入り

その後に、冬型気候(西高東低)に逆戻りの様ですね。



今朝は、朝から 時雨れていた。


最低温度 0℃  日中も +4℃ と 低い

一日、 何処へも行く事も出来ないので 孫は、ぐずついている。




いよいよ、 「 八王子山のかたくりまつり 」の開催日まで

一週間前となってしまった が、 果たして 咲くだろうか? 心配だ!!



心配で、心配で 昨日も 群生地へ行って見た。

確かに、順調に 芽吹きが始まっているが


ここへ来ての 冬型気候になり 花芽(つぼみ)は動きが止まった。


まあ、彼らは 今までに 何回も 開花した頃に

雪に埋もれたりしているので 問題はないが。。。。


それでも 人間の勝手な行事には 咲いて欲しい!!




それにしても この頃に 芽吹きをしたり

花を咲かせる 木々は大変ですね。

その様子を ご覧下さい。



咲き始めた 花木 サンシュユ

沢山の黄色の花が 葉っぱより咲きに 咲きます。


そして、秋には 真っ赤な実を着けます(漢方薬に)


この実を 採取して 果実酒を作る人は見かけませんので

ほとんど、鳥達の餌や自然落下してしまいます。

薬効等の解説
http://www.e-yakusou.com/sou/sou229.htm





昨年の秋に タネを植えて 発芽した ヤマシャクヤク



弱々しい 茎を 持ち上げていますね。


雪に降られても 元気です。

これで、4月の末頃になると 光合成をして 赤緑色に

彼らは、栄養を根に貯めます。




カタクリの1年生  


昨年の5月中旬にタネを採取し植えました。

細い緑 の 茎の頭に タネの殻がありますね。

これで、5月末頃には 地上から消えて 夏眠に入ります。

そして、涼しくなったら 根が動き始め 冬眠へ



翌年の春に こんな小さな 葉を芽だしします。




セツブンソウの1年生 


昨年の4月末にタネを採取し植えました。

小雪が積もったが 頑張っていますね。

4月末頃に 地上から消えてしまいます。 

そして、翌年の春に こんな小さな 割れた葉が出て

4月末頃になると 地上から消えてしまいます。




育成中の白花ヤマシャクヤク



太めの芽は、今季 花を咲かせます。


こんな細い茎は、葉を広げて 光合成をし 根に栄養を貯めます。


4月20日頃に こんな 純白な花が咲きます。





夕刻から 雨足が強まった。

予報では、深夜未明から 重い雪になる様 とか

明日は、久々の 雪かき かな?!



それにしても 

杏ちゃんや山野草、花木達には 大変な季節ですね。


じゃあ、またネ!




ブログを読んで頂きまして有り難うございます。

きれいな写真や、もっと大きくし 詳しく見たい時には
その写真にカーソルを置き 左クリックして下さい。
そうしますと、写真と撮った時のデーターが出ます。
その下に、オリジナルサイズと言う表示を
左クリックしますと 原版の写真が見られます。
更に、画面に + − の表示がありますので
これを左クリックしますと 大きくなったり、元に戻ったりします。
試して見て下さいね。


コメント等がありましたら、下の 「コメントを書く」をクリックして
投稿欄に御記入願います。
もちろん、お名前は匿名ですよ!

尚、過去に 嫌がらせ等の書き込みがありましたので
承認をしてから載せておりますので、多少のお時間が掛かる事も
ありますのでご了承をお願いします。 

また、メールに寄るお便りはブログの左上
プロヒィールで あんずの写真を クリックされますと
枝成り完熟宛のアドレスがありますのでお便り等を下さいね。