昨日までは、家の周りに積雪もなかった。
新杏畑
ただ、少し冷えてはいた。
でも、雪がない いい、正月を迎えていたが
朝、起きてみると 一面に雪景色になっていた。
昨晩、と言うか 今朝、未明(3時頃)に トイレに起きた頃は、
雪は降っていなかった! 寝ぼけていた のかな?
柿の木の枝に 積もった雪を 見てみると
どうも 北からの風で 降った様で 北側に積もっていた。
庭も 真っ白
5cm程の積雪で 掃くには 箒では無理かな?
長野県は、地図で見ても解る様に
東西も広いし 南北も 長い地形でして
別名 信州とも呼び
東を 東信(とうしん) 北を 北信(ほくしん) 南を 南信(なんしん)
そして、真ん中を 中信(ちゅうしん) と呼んでいる。
信州の天気予報は、この *信を 呼び名に使っています。
私の所は、北信地方の区分で 東信寄りになります。
(北信=長野市を中心で 西は白馬、大町、北は中野、飯山 東は、坂城
南は千曲市 )
なので、この季節になると
北信地区では、降雪日が多くなります。
長野方面を2階の窓から見ると 雪が降っていると 黒く曇っています。
しかしながら、北信の南側 千曲市は あまり雪が降りません。
そして、千曲市でも 更に南西側が 当地なので 更に少ないです。
所が、ここ数年 春の兆しの頃に来襲する
南岸低気圧が通過すると 逆に 東信側や南信側は大雪となるが
北信の長野市では、パラパラ程度しか 雪が降らない時もあります。
この雪で 目の前の里山も 真っ白に
雑木林も 真っ白に
杏ちゃんを植えてある 新杏畑も 真っ白になった。
杏の枝も 北側だけに 雪が積もっていた。
しかしながら、雪が降った時だけが 冬型だったらしく
8時半頃には、 青空も顔を出して 晴れ晴れ状態になった。
9時過ぎに 今シーズン初めての 雪かきをしました。
午後になったら 日陰を除き みんな雪が溶けていた。
降った晩は、冷えますので 凍結に注意です。
じゃあ、またネ!
ブログを読んで頂きまして有り難うございます。
コメント等がありましたら、下の 「コメントを書く」をクリックして
投稿欄に御記入願います。
もちろん、お名前は匿名ですよ!