昨日は、素晴らしい いい天気でした。
昼食後に 妻と2人で 足腰の慣らしと運動不足の解消の為に
戸倉地籍にあるセツブンソウ群生地へ行って来ました。
我が家から 車で10分以内 と 誠に近い!
流石に この天気なので 駐車場も一杯でした。
しかし、この駐車場は セツブンソウの見学者だけでなく
この隣にある 子供達の遊具を目的とした親子連れが止めます。
この日も 半分以上は そんな親子連れでしたね!
車から降りて、舗装道路から 右へ向かう林道を歩きます。
この林道、結構な距離があります。
途中に、自在山(じざいさん)神社への登り階段があります。
これを使うと、林道をショートカット出来ますが
結構な坂の階段なので 疲れます。
ちなみに、ホット情報
この神社の境内斜面に アズマイチゲ、セツブンソウ、カタクリが咲きます。
簡易トイレを過ぎた辺りから 群生地からの声が聞こえる。
おっ! ギャラリーが居る~な!と判ります。
日射しのある 上の方では、アマチュアカメラマンが思い思いに
愛機を使って 撮っていました。
この群生地の 満開状況を知っているので
本日の開花は、 約4~5割程度 と 未だ、少し寂しい!
今晩、当地でも 雨が降るらしいので
水分を得た、彼ら達は もっと動くと予想をしているが
天気予報では、降雨の後で 西高東低の冬型気圧となり
大夫冷えて来るらしい と
昨日は、この群生地で 10℃越えをしていた様ですので
セツブンソウ達は、生き生きしていました。
予報ですと 26日に 1℃とか
ここは、北向きの日陰なので もっと冷える と思う
また、週末の金、土は -5℃と予想されている。
昼間で 10℃以下とか?!
セツブンソウ達に また、試練がやって来る。
この分だと 満開は3月第一週末頃と 予想されます。
自宅に戻ってきて 新杏畑(自宅の隣)へ行って見た。
太陽が眩しいし 無風なので 暖かいですね。
これが、イエローハーコットのツボミです。
ピンクの花びらが 少しだけ見えていますね。
畑との境に植えてある コブシの花芽も膨らんで来ました。
それにしても、昨日は 1日中 いい天気でした。
このブログは、1日で 何回も追加編集を行います。
その度に、改訂番号が変わります。
じゃあ、またネ!
ブログを読んで頂きまして有り難うございます。
コメントも 適当な名前で お書き下さい。
お待ちしています。
このブログには、サブブログがあります。
それは、近くの神社でのかたくり祭の実行委員をしている関係で
「 八王子山のかたくり 」 と言う名前になります。
https://kt2343jp.hatenablog.com/
お暇な時に 覗いて見て下さいね!