昨年、11月末に 我が家で、キウィの収穫を行いました。
当家では、基本 葉っぱが落ちるまで 樹上に 置きます。
11/3
そして、第一寒波(氷点下)がやって来ると 一気に、葉が落ちます。
これを、収穫の来としています。
11/26
しかし、ながら 農家と違い 手の届く所に キウィがある訳でなく
収穫は、大変な作業となります。 ジャングルに手を伸ばしている感じ!
また、キウィの花が咲いて 受粉して 小実が出来る頃の摘果作業が
丁度、杏の収穫と重なるので 真面目に摘果は出来ません。
なので、収穫しますと 大きい(市販品の様な)物は 多くありません。
中小のキウィが 多く収穫されます。
そんな、こんなで こんなキウィが沢山採れます。
当然に、自宅 親戚 友達に 分けても 余ります。
なので、今年も ブログ上での頒布募集を
また、ヤフーオークションで定額出品を行いました。
もちろん、その募集での 量が 半端な量ではありません。
8㎏+の箱 や 5㎏+の箱 と 追熟生食したり ジャムにしたり
これでもか! と キウィが食べられます。
市販のキウィは、 買い求めたら 直ぐに食べられますが
当家から、買い求めたキウィは ご自分での追熟加工をしなければ
でも、そんなに難しくなく 2週間程で 食べられます。
我が家でも、1ヶ月掛けて
追熟したキウィが 年末年始の朝食時に食卓に載って来ます。
また、発泡スチロール箱(スパーへ行ってブロッコリー箱をもらって来て)に
入れて置いて保管をして
年明け頃に 袋分けし順次追熟をして 3月頃まで楽しみます。
さて、昨日 そのキウィを買い求めた
千葉県船橋市の Mさんから、お便りが届きました のでご紹介を
🎍あけましておめでとうございます🎍
昨年は大変お世話になりました。
今年もより一層よろしくお願いいたします😌
遅くなりましたが、 山ほどいただいたキウイ🥝です💕
ご教示のとおり、
穴をあけたキウイを一緒に入れて、ほぼ2週間で上手に追熟できました✌️
すんごく綺麗なキウイ🥝
半分のキウイが皮をむいてだいたい3.5kg、
全部ジャムにしました🥝
市販のものより綺麗な色で、爽やかな酸味で歯ごたえも良くて💕
美味しい、美味しいキウイジャム😍
残り半分も全部ジャムにしちゃおう🤗
いつもたくさんの美味しい幸せをありがとうございました😊
と、皆さんも キウィを楽しんでいますね。
今年も キウィが成る予定ですので 楽しみにしていてね!
じゃあ、またネ!
このブログは、1日で 何回も追加編集を行います。
その度に、改訂番号が変わります。
ブログを読んで頂きまして有り難うございます。
コメントも 適当な名前で お書き下さい。
お待ちしています。
枝成り完熟専用のアドレスは、