明けましておめでとうございます。
昨年は、杏 キウィ 林檎 と 沢山のご用命を
頂きまして有り難うございます。
今年も 樹上で完熟した 美味しい果物を お届けしますね。
さて、杏 ですが
一般的に 果物は、春の受粉期が 一番大切な時なのです。
所が、この時期って 丁度、冬将軍が日本大陸から去る頃なのでが
おとなしく大陸へ帰ってくれれば良いのですが
時々、寒気団を連れて戻って来ます。
それも、段々と温かくなり
果樹達も花を咲かせる準備になった頃にやって来ます。
順調に温かいと 受粉が成功して小実を作ります。
しかしながら、この時期でも 降雪したり、霜が降りる事があります。
過去に、4月初旬に 桜が満開 そんな時に 雪を降らせました。
そして、直ぐに溶けましたが その夜に 放射冷却で 気温が-5℃に
当然に、受粉が成功し 小実に変身する頃に凍結してしまい
果樹(杏、柿)が全滅なんて事もありました。
杏達も 3月の中旬~4月初旬頃の天気が重要となります。
この頃の 遅霜が 怖いのです。 ひゃひゃもんです。
遅霜が来たら 杏畑で 一晩中 火を焚いて 温かい空気で充満させる
でも、現実問題 そんな事は出来ません。
やはり、自然に頼るだけです。
杏も 手塩に掛けて 熟し始めますと 樹上の杏って 美しいですよ!
また、杏って 湿気がある頃 梅雨の頃になると熟します。
その頃の天気が 気になります。
なので、空梅雨は歓迎ですが
雨の多い梅雨は、勘弁ですね。
この頃に 熟すと 雨の露の重さや風で落下が始まります。
落下した杏は、基本 = 廃棄 です。一般的には、畑に埋めます。
最近の杏 やはり、他の果物と一緒で 甘い方向へ進んでいます。
杏は、昔のイメージで 酸っぱい! 熟すと甘い でしたが
昨今では、あの酸っぱさが感じられない杏が主流化しています。
そう、ハーコット杏の登場です。
しかも、選果で選び出されたハーコットが
「 杏月(きょうづき) 」と 言われていて
1粒 ¥1.000円もする。
千曲市観光局で 毎年、行う あんず即売会でも 限定数で ¥600円以上も
枝成り完熟では、
今年も 用途別に収穫して発送をする予定です。
生食 シロップ ジャム の 3通りを
出来るだけ多くの量を配布するつもりで頑張ります。
枝成り完熟のファン様
収穫の頃に お越しを頂いても結構です。
場合によっては、もぎ取りも可能かも!
事前、連絡の事
今年も 楽しみにしていてね。
頒布会は、5月の連休の始まりの頃ですよ!
じゃあ、またネ!
このブログは、1日で 何回も追加編集を行います。
その度に、改訂番号が変わります。
ブログを読んで頂きまして有り難うございます。
コメントも 適当な名前で お書き下さい。
お待ちしています。
枝成り完熟専用のアドレスは、
kanjuku107@apost.plala.or.jp です。
また、この他に
「八王子山のかたくり」ブログ 八王子山のかたくり (hatenablog.com)
「yamaboushi0107」ブログ yamaboushi0107のブログ (hatenablog.jp)
が あります。 お暇な時に覗いて見て下さい。