枝成り完熟 今日も温かく 順次、開花が始まった。

里山の頭には、多少なりにも雪があるので 朝夕の風は冷たいです。 でも、日の出と共に 気温は、上昇して 9時過ぎには 15℃を越える。 そして、お昼頃には 20℃越えに そんな天気状況なので ツボミの杏達も 順次、開花を始めている。 割に、小さい樹の 昭和…

枝成り完熟  信山丸、一番に開花始まる。

まぁ、今年の3月は 暖かい 毎年、庭で咲く 山野草達 去年より早くに咲き誇っています。 この時期に咲く花達を スプリングエフェメラル(春の妖精)と 呼ばれている。 これらの仲間は、芽吹きした時に 花芽を持って伸びて来て 直ぐに、開花します。 セツブン…

枝成り完熟 ファンの皆様へ

ご無沙汰をしております。 只今、家の近くに群生しているカタクリの面倒を見ています。 カタクリの花が咲く頃に 人寄せ行事を 企画、運営をしています。 詳細は、別ブログ 「八王子山のかたくり」 を 覗いて見てね。 八王子山のかたくり (hatenablog.com) 今後…

枝成り完熟 キウィのお便り届く!

昨年、11月末に 我が家で、キウィの収穫を行いました。 当家では、基本 葉っぱが落ちるまで 樹上に 置きます。 11/3 そして、第一寒波(氷点下)がやって来ると 一気に、葉が落ちます。 これを、収穫の来としています。 11/26 しかし、ながら 農家と違い 手…

謹賀新年 2023年 元旦

明けましておめでとうございます。 昨年は、枝成り完熟を ご用命頂きまして、 有り難うございます。 今年も 宜しくお願いします。 杏の一年間 を ご紹介します 杏は、春めいた頃になると 花芽が膨らみ始めます。 そして、更に温かくなると 花芽の外殻が剥け…

枝成り完熟 今年最後のグルメ林檎の募集 改訂1

改訂 12.11 前回は、北信濃のJA選果場より買い付けした共選林檎の 募集を行い、多くの方よりご依頼を頂きまして有り難うございました。 今回は、地元で人気のある「あの農園の林檎は、美味しい!」と 言われている 中島農園で選別した 訳あり林檎 です。 …

今年最後の収穫 キウィ そして! 改訂1

先日、温かかった 26日にキウィの収穫をしました。 我が家のキウィ棚 十数年前にガレージの横に植えました。 一般的なヘイワードと言う品種で果肉が緑色の物です。 単管パイプを使い(2m幅×3m長×2m高)に棚を作り、 針金をクロスさせてキウィの幹を這わせ…

林檎の講評

先日、ご依頼があり発送した奥信州の箱林檎 無事に、皆様に届きました。 こんな講評が メールで届きましたのでご紹介しますと 静岡県御殿場市の Oさんから さっそく1個いただきましたが、 蜜がたっぷり入っており、見た目よく、サクサクして食感が よく甘さ…

りんご引取、発送!

24日のブログに書きました様に 依頼をしてある林檎を引取に 本日、9時過ぎに長野県北部(北信)飯綱町の倉井にある JA長野 さみずフルーツセンターへ 向かいました。 当地からは、上信越自動車道のJCT更埴から新潟方面へ この高速道路、実は 法廷速度 全…

りんごの頒布会

お申し込みを頂いている 奥信州の「 サンふじ林檎 」ですが 本日、JAより ご案内がありました。 明日(25日)の 午前中に取りに行きます。 送状は、出来ていますので 林檎を受け取ったら送状を貼り付けて 帰りに、ヤマトに寄り発送をします。 お届けは、…