御柱祭

昨日は、好天気に恵まれて

7年に一度、開催される 地区の 御柱祭がありました。


私は、地区の分館長でしたので

この御柱祭では、8人の分館員を引き連れて 軽トラックの荷台に

供物を載せて 沿道での観客に配る仕事を行いました。



地区の神社 佐良志奈(さらしな)神社と申しまして

諏訪の直系ではありませんが、昔から(私も子供の頃に参加した記憶あり)

行われています。

この神社の氏子は、若宮地区 と 芝原地区 の 2ヶ所で

いつも、神社のお祭り等は、2部落で 共同に行っています。


つまり、御柱も 2本あります。



それぞれの地区の里山から 先月、切り出した物です。


そして 芝原地区が、神社に遠いので この御柱のスタートは

この芝原地区から 始まります。


分館員は、このスタート地へ 12時半に 集合をしました。


この御柱を村内を曳き回しますが、場所に寄って


県道を通る事になりますので 長野県警にも手助けを頂きました。



定刻 12時40分過ぎ〜 出立式が始まりました。


もちろん、この時には 両地区の小学生達も集まります。


神主さんより 氏子総代さん達が お祓いを そして、参加者も


そして、芝原地区より 踊りの奉納して頂き


いよいよ、13時に 出立が開始されました。

最初は、出発地の芝原地区の御柱が先に行きます。


そして、我々の若宮地区の御柱

先頭に 区の三役(前区長、区長、次区長(代理区長))が


そして、小学生達の順で


PTA役員 区役員、分区長と続き 御柱を曳き回します。


そして、我々の供物を積んだ車が



こんな7年に1回のお祭りなので

沿道のお宅では、お振る舞いの供物(おつまみ、お酒、ビール等)を

通る方々に 差し上げていました。

芝原地区の皆様、本当にありがとうございました。


当然に、村内の道路なので 道は狭いし(後の畑 杏が植わっています。)


いよいよ、難関の道へ 直角に曲がっている見せ場へ来た!

引く人達は、簡単に 行けるが


あの長い 御柱は 頭は大回りをして


ゆっくりと 筋交い棒で 柱をコントロールして通過をします。



所が、この場所を曲がったら、今度は 下り坂なので

ブレーキが必要となります。 反対に引っ張りながら少しずつ


そして、県道へ  もちろん、警察で 一時通行止めに



皆さん、頑張って 御柱を 引いています。


14時に 予定の休憩場へ到着した。

子供達き、お茶にアイスが待っていた。 

大人は、日本酒にビールが振る舞われる


ここでも、芝原地区の皆さんが 踊りを奉納してくれた。

それにしても、いい天気ですね。

風は、冷たいですが。。。



いよいよ、この先 我が若宮地区に入りますので

先頭の御柱が入れ替わり

先頭に 若宮の柱が その後に、芝原の柱が続きます。


若宮の子供達  

やはり、自分達の地区なので 引っ張る勢いが違う様に見えた。


これが、我々のお供物が載っている車です。


ここを曲がって 第2の休憩所 若宮公民館へ向かう


沿道の皆さんには、こんな紅白の大福を差し上げました。



公民館へ着いたら腹が減ったので 

1つつまんでみた。 普段は、こんな甘い物は食べないが

いや〜 美味かったですね!


公民館で 休憩  

お茶に ビールに 日本酒を振る舞う


そして、また 県道へ入る。


火の見から 神社へ向かう 旧道に入ります。


15時24分  未だ、 いい天気ですね。


いよいよ、神社の裏門まで来た。

ここは、段差もあるので

地区の建設業者にお願いをして 重機を使って 神社内へ

そして、神社内の 建て柱位置へ 運びました。


我々、分館は 両PTAにお願いして 子供達を集めてもらい

子供用のお供物(子供用のお菓子詰め合わせ)を配布したり

大人用の おつまみ入り 御神酒セット袋を 

神社へ来た人達、皆さんに お配りをしました。


16時20分 無事に 建て柱祭も終わりました。



続いて、役員が 社務所にて ご苦労さん会が 始まりました。


お天気も良く 久々に 歩きました。 

携帯での計測歩数 11.910歩でした。 

約8.5kmをゆっくりと歩きました。


しかし、消費カロリーは 646kcal で 

脂肪燃焼量 46g とか!

それにしても 足が疲れて 痛い!! 



じゃあ、またネ!



ブログを読んで頂きまして有り難うございます。
コメント等がありましたら、下の 「コメントを書く」をクリックして
投稿欄に御記入願います。
もちろん、お名前は匿名ですよ!

尚、過去に 嫌がらせ等の書き込みがありましたので
承認をして載せておりますので、多少のお時間が掛かる事も
ありますのでご了承をお願いします。 

また、メールに寄るお便りはブログ左上の、
プロヒィールで あんずの写真を クリックされますと
枝成り完熟宛のアドレスがありますのでお便り等を下さいね。