昨日は、久々に雨に降られた。
でも、午後から回復し 雨も上がったが
杏の葉や果皮に雫が残っているので 収穫は諦めた。
それでも、杏が気になり
16時頃に孫を誘い、散歩を兼ねて 杏を見に行った。
この畑の 山3は、未だ堅くて 収穫が出来ない。
いい、感じに なって来た。
上手くいって 週末に 採れるかな?
また、千曲川堤防下(河側)の杏畑へ行って見た。
その反対側(住宅側)の杏畑、流石に もう、全部採ってあった。
どこかの畑の様に 落下してしまう!
以上が、昨日の夕方での報告です。
今朝は、また 5時に起床した。
窓から 外を覗くと 晴れている!
昨日、水分を得た 杏ちゃん達は、熟しが 始まっているので
早採りが 勝負です。
これで、風が吹いたら いい具合に 落下してしまう!!
顔も洗わずに、早々に収穫セットを車に載せて、畑へ
5時20分に 到着 雨で、塵が落ちたのか
遠くの戸隠連山と 最高峰の高妻山が クッキリと見えた。
でも、この信州大実って 薄橙色でも 堅い
続いて、親戚の畑へ行き採り残しの信山丸を採った。
5時40分を過ぎた頃に 里山の頭から 朝日が昇って来た。
早々に、自宅裏の新設杏畑へ車で移動し
そう、この信山丸 果肉が堅くて 丸ごとシロップ用です。
そして、今度は 自宅の周りに植えてある杏を採り始めた。
触って見ると 柔らかくなって来ている。
それに、平和杏の 採り残し分を 採った。
左が 山形3号杏 右が 平和杏
10時過ぎから
登録番号の48番様を除いて、64番様まで送達をしました。
これで、シロップ漬け分は、98%出荷が終わった。
シロップ用の杏としては、専用の 信月が残るばかりである。
但し、信月杏は たぶん、7月の中旬頃と思います。
今日の時点で、
シロップ用杏を若干名の補欠募集を行います。
但し、今年に生食、ジャム、シロップ用を送った方は遠慮下さい。
一通り、渡りましたら 再度、募集をします。
それに、一元さん(初めての方)遠慮願います。
今年は、不作の為 リピータ様への供給が出来ていないので!!
午後から ジャム用を梱包しました。
母屋の横にある 山形3号の木へ行って 良さそうなのを採る
結局、5kgまで増えてしまった。 オマケが1kg+に化ける。
ジャム用の希望者 アト、6名まで 来た。
たぶん、足りるだろう!!
ジャム用を もう少しこなしたら残るか 判る!
そしたら、補欠募集を行いますよ!
アト、杏畑に残っている杏は
ジャム用とシロップ用の 昔杏の 山形3号 と 新潟大実
と 何にも使える 信州大実が
それに、生食用のハーコット、ニコニココット、おひさまコット、信州サワーが
明日も 曇りなので 採れるかも?!
昨日のブログを覗いて頂いた人数は、今年一番でした。
皆さん、有り難うございます。
じゃあ、またネ!
ブログを読んで頂きまして有り難うございます。
きれいな写真や、もっと大きくし 詳しく見たい時には
その写真にカーソルを置き 左クリックして下さい。
そうしますと、写真と撮った時のデーターが出ます。
その下に、オリジナルサイズと言う表示を
左クリックしますと 原版の写真が見られます。
更に、画面に + − の表示がありますので
これを左クリックしますと 大きくなったり、元に戻ったりします。
試して見て下さいね。
コメント等がありましたら、下の 「コメントを書く」をクリックして
投稿欄に御記入願います。
もちろん、お名前は匿名ですよ!
尚、過去に 嫌がらせ等の書き込みがありましたので
承認をしてから載せておりますので、多少のお時間が掛かる事も
ありますのでご了承をお願いします。
また、メールに寄るお便りはブログの左上
プロヒィールで あんずの写真を クリックされますと
枝成り完熟宛のアドレスがありますのでお便り等を下さいね。