いよいよ、玉(杏)が少なく なってきた!
今朝は、6時起き 昨晩から 涼しくなって 朝方は、寒かった。
気温 14℃ やはり、大陸の乾いて冷たい空気に覆われている。
なので 杏採りに動いても 汗はでない。
さ~ 今日も 頑張って 杏採りに といきがるが
採れる玉(杏)が 少ない。 ない。
ジャム用に 昨日から採りだした 山形3号
いい感じに 柔らかく(熟し)なって来たので
集中的に 採り始めた。
でも、 こんな感じに あっちに こっちにと パラっとしかない。
10分の格闘(あっち、こっちにと三脚を移動)の物
そして、その山3の隣に 生食杏の王様 ハーコットがある。
いい、感じに なって来た。
所が、この塊の 上にあるハーコットに 小さな虫が
拡大して見ると 小蟻である。
こんな高い樹上に 良く来たもんだ と思ったら
ご覧の様に 野鳥に食われているでは ないか!
野鳥たちも ハーコット杏が熟したのを狙っていた!!
その おこぼれを 小蟻も ご相伴していたのである。
採れそうな山3杏を採ったので、もう1本の木へ
この木も パラパラしか 成ってない。
次に、道路脇の昭和杏(ジャム用)の木へ
なかなか、まだ熟しが 遅れている。
収穫出来るものが ないので 次回へ持ち越しとする。
新杏畑へ 行って 昨日から採り始めた
地元では、丸ごとシロップ用として人気の 信山丸杏 を採った。
その隣の隣に あのイエローハーコット杏(生食用)がある。
どうしても 気になる ので 覗いた。
いい感じに 薄黄色に なってきている。
緊急募集 と 募集したら 決まりました!
所で、我が家にも 豊後梅がある。(ようやく収穫出来る様に)
しかし、杏と同様に 霜にやられて
果皮が 大変な 事に なっている。(全てではないが!)
大きさ 左 山形3号杏 右 豊後梅 大小あり
こんな豊後梅 欲しい方が居ましたら 申し込んでくれ!
想定収穫量 2㎏前後 杏と同じ価格か?その半値で
収穫した梅を全て 引き取って欲しい。基本、青梅として収穫したい。
1名様限り 先着で
募集しましたら メールがあり 決まりました。
西東京市のFさん 有り難うございます。
15時半頃から 採りました。
青空で 風もあり 気持ちが いい!
こんなにも ありました。
計量したら 4.5㎏もありました。
これが、早朝の収穫成果物( 右 信山丸 左 山形3号 )
左 昭和杏 右 平和杏
これは、生食用の信州サワー杏
これは、 左 ハーコット杏 右 信陽杏 生食用
これらの生食杏は 本日、発送の方へサンプルオマケしました。
ジャム用杏 山形3号を 梱包始めた。
最後の1人 4㎏注文に 残り、2.5㎏しかない。
また、山3の木へ 探しに行った。
探しに 探して ここまで 取りあえず 山3 打ち止め!
本日、出荷
ジャム用あんず 山形3号対応
J18 奈良県橿原市の Kさん 5㎏+ 午前中
J20 宮城県角田市の Kさん 5㎏+ 午前中
J21 東京都板橋区の Kさん 4㎏+ 19-21
シロップ用あんず 信山丸対応
S3 千葉県鴨川市の Oさん 5㎏+ 午前中
S4 茨城県守谷市の Fさん 5㎏+ 午前中
10時45分頃に ヤマトの冷蔵庫に搬入しました。
なお、いつも 梱包が終わった時点で
発送各位に 携帯へショートメールを発信しています。
いよいよ、杏が 少なく なって きている。
現在、
ジャム用が J21番まで完了
シロップ用が S4番まで完了(S2番 未 品種指定の為)
生食用は、全く 収穫していない
これに対して
ジャム用杏は、 山形3号杏 少々、昭和杏 少々、信州大実
シロップ用杏は、 信山丸が少々、新月(7月中旬)
生食用杏は、 信州サワー杏 おひさまコット杏 サンプル程度
小粒の丸ハーコット サンプル程度
ニコニコット杏(7月中旬)
イエローハーコット杏 (7月初旬)
そんな こんなで 受注を承った杏
全ては難しい事が。。。。判明した。
想定すると
ジャム用杏は、J25までイケルか な??
シロップ用杏は、S8も難しいかも??
生食用杏は、F5辺りかも??
出来るだけ 頑張ります。
5㎏希望でも 引当の残りで 2㎏、3㎏でもと言う方は
申し出て下さい。 対処できる事もあります。
取りあえず
このブログは、1日で 何回も追加編集を行います。
その度に、改訂番号が変わります。
じゃあ、またネ!
ブログを読んで頂きまして有り難うございます。
コメントも 適当な名前で お書き下さい。
お待ちしています。
枝成り完熟専用のアドレスは、
kanjuku107@apost.plala.or.jp です。