サブタイトル
リピータ様よりの声を紹介します。 パート 2
枝成り完熟では、杏のご予約を再開しました。
但し、
生食用高級あんず ハーコットは、
予定収穫量に達しましたので
以後のご予約は、補欠となります。
信山丸、新月、ゴールドコット、平和、在来も
予定収穫量に達しましたので ご予約を お断り致します。
昭和 と 信州大実 の シロップ用とジャム用は
今の所、いくらでも供給が可能です。
先日、15日〜17日未明にかけて
過去に依頼実績のありました方へ
その時に使っていたアドレスへ
【 あんずの頒布募集案内 】 を
発信しておりますが
未だ、届いていない方がおりましたら
至急に 左上のアンズ写真をクリックしたアドレスへ
【 届いていないよ!】 メールを発信して下さい。
最近と言うか、朝4時でも 外は明るい様だ!
年を取ったせいなのか?
朝、 明るくなると 起きてしまう。
若い頃は、いくらでも寝ていられたのに。。。
先祖に近づくにしたがい、生きている時間がもったいないと
感じているのかな?
なんて、考える事もあります。
10時頃に、あんず畑へ行きました。
昨年は、7/5 〜 7/13 に収穫をしています。
その杏の隣に、林檎の木もあり
気持ち良さそうですね。
昨日に続き、
リピータ様より コメントを ご紹介をします。
まず、作品の紹介を
東京都品川区の M さん
昨年、いろいろな食べ方をためしてみました。
●杏と蜂蜜ピスタチオ
ハーコットと、ゴールドコット(?)に、
ピスタチオを刻んで、蜂蜜をからめたものをのせました。
●スペルト小麦と杏のサラダ
スペルト小麦を茹でたもの、ゴールドコット(?)、
ズッキーニ、タマネギ、セロリ、塩、オリーブオイル、レモン
●杏のブルスケッタ
杏、生ハム、バジル、バケット、オリーブオイル、胡椒
●杏とチョコレートアイスクリーム
杏、チョコアイス、ピスタチオ、ミントの葉
●杏とチョコレートガナッシュ
ワぉー!! 美味しそうですね。
杏ちゃんも喜んでいるかも。
次に、コメント集をご紹介します。
東京都中野区の M さん
杏のシロップ漬け、昨年初めて挑戦しました。
上手に出来たつもりだったのですが、
月日が経つうちに黒ずんでしまいました。
生食用の、固目を選んで、今年も挑戦してみようと思います。
大阪市富田林市 H さん
去年作ったシロップ漬けですが、
今食べると熟成されてすっごく美味しいです。
絶対すぐ食べずに熟成させることをおすすめします。
今年もどうぞよろしくお願いします。
東京都世田谷区の T さん
今年は新しい挑戦があります。
八戸の友人に教わった「八助漬け」です。
信州大実でつくる梅漬け(杏漬け)です。
塩漬けをして、そのあとJAで売っている五杯酢と赤紫蘇でつけるのです。
レシピをもらいました。
神奈川県大和市の K さん
友人と色々相談しました結果、素人の私たちには、
そして台所のスペースや什器等の環境を考えますと、
ジャムとシロップは時期が開いた方が失敗がなく余裕があって
Bestだろうという結論になりました。
東京都八王子市の H さん
昨年新月を頂いてジャムを作ったところとてもオレンジ色
の濃いジャムができました、今年も作ってみたいと思います
よろしくお願いします。
千葉県船橋市の M さん
昨年は、杏を送っていただきましてありがとうございます。
おかげさまで、作ったジャムは家族で食べるだけでなく
友人・親戚などプレゼントした人すべてが喜んでくれました。
今年もおいしいジャムを作ろうと今から意気込んでおります。
埼玉県川越市の N さん
昨年は、いただいたレシピ通りに作ったアンズシロップ漬けは、
年明けまで保存でき、新年早々、おいしくいただきました!
今年も楽しみにしています。
東京都台東区の N さん
昨年、ジャム用のあんずを生食した夫が
「おいし〜い!」と喜んでいましたが、
そのあんずを奪っていただいたレシピでジャムに挑戦しました。
「果物そのもの!」と自己満足でいたところ、
夫の両親からとても好評で、
今年は多めにつくることになりました。
さらに職場の先輩も去年のおすそわけで
枝成完熟あんずのファンになったため、
今年は以下のように多めにお願いいたします。
初めてお願いしたときには新月しかない時期で
その新月で作ったシロップ漬が
おいしかったのを毎年思い出していました。
タイミングが悪くてなかなか注文できませんでしたが今年はどうかなあ?
栃木県宇都宮市の K さん
お待ちをしていました。
当家の杏ジャムは残り1ビンです。
これがないと妻は夏が乗り切れません。
埼玉県狭山市の T さん
枝成り完熟杏を楽しみにしている友人(勿論私を含めて)
沢山います。どうぞ今年もよろしくお願いします。
東京都立川市の N さん
杏ジャムは昨年も大好評で今年も作るのを楽しみにしていました。
東京都中野区の N さん
昨年 頂いた杏は 美味しく楽しませていただき
お裾分けした友人にも 好評でした。
この度は、私のブログを見て頂きまして有り難うございます。
その感想等のコメントを下さい。 お待ちをしております。
下段にある 「コメント」を書く を クリックすると
投稿欄があります。もちろん、名前は匿名で結構ですよ!
尚、 おかしな投稿がありましたのでコメント承認をする事にしました。
この為、掲載まで多少のお時間が掛かる事もありますので
ご了承をお願いします。
また、お便り等はブログ左上の杏写真をクリックしますと
枝成り完熟宛のアドレスがヒットしますので宜しくお願いします。
じゃあ、またネ!