枝成り完熟  今年初の収穫/発送! 改訂3 

日射しの残る、16時頃に 杏畑へ見回りに行ったら

 

何と! 完熟していた 信陽杏が かなりの数 落下していた。

「 マズイ ! 」 でも、落ちた物は しょうがない。

 

弱った!! 

明日の朝 6時から 地区で アメシロの防除がある。

今年は、当番なので 出なければならない。

杏の収穫が 出来ないのた!

 

妻に、相談したら 4時半に 起きて 杏採りを行う事になる。

 

所で、落ちた杏 手に取ってみたら 対したキズもない。

なので、採りに行った時に 拾い集める事に

 

そんな、完熟で落下した杏を 1名様 限定で募集をしましたら

18時29分に 入電! 決まりました。 茨城県の Fさんに

但し、 

落下杏を 狙っている 蟻 ナメクジ等が 仮死状態で箱にいるかも!

宅急便で 午前中着指定で発送するが 届いたら、即 加工の出来る方

(タネを取って、1回目の煮こぼし出来る方)

こんな杏でも 我慢が出来る方 クレームなしよ!

 

拾い集める杏は、何㎏が不明ですが4㎏前後と見て居ます。 

1箱 千円 で クール便対応の送料となります。

 

今後も リアルタイムで こんな募集を行って行きます。

 

 

 

いゃ~ 連日の好天気と高温に遭遇しています。

 

昨日、 

夕方の 6時の気温 29℃と下がったが 

昼間の最高気温は、33℃まで上昇しました。

 

これじゃ、豊後梅 も 杏 も たまらないね!

 

12日に 緊急募集をしました 豊後梅(青梅採り)も落下

また、家に近くに植えてある 平和あんず 

日射しのある場所の物は、落下が始まった。

 

 

折角、少ししか成らなかった杏が 勿体ないので 

今朝、5時45分に 起床して 僅かであるが 収穫をしました。

 

豊後梅は、元杏農家より借り上げた 河原の杏畑にあります。

採り始めたら 4本でなく 3本の豊後梅でした。

豊後梅は、杏と違い パラバラと粒が離れて成っています。

 

見た目も 大きさ的にも 優秀な出来栄えの梅でしたね。



早々の収穫をしていたら 東の山から 日射しの強い朝日が!

今日も いい天気になるでしょうね。

 

 

自宅に戻る時 親戚の杏農家に寄ったら

今朝採りした杏を 計量、パック詰めにして 市場へ持って行くところ

 

これは、生食用? 加工用か? 山形3号杏

中々、いい感じの出来映えですね。

 

そして、初採りした ハーコット杏も ありました。




早々に、自宅に戻り 日射しの強い場所にある 平和杏をみると

やはり、落下が始まっていた。



コレまた、いい感じに

 

丁度、いい感じに熟していました。

 

そして、いい状態だけの杏を 採りました。



直ぐ隣に 信州大実が 流石に晩生種なので 真っ青状態!



 

 

これは、落下した杏です。 穴を掘って埋めます。



この隣に、山形3号も ありましたので 熟度のいい物も採りました。

 

 

その横に ハーコット杏があった。

触って見ると 熟している。 ので、初採りしました。1ヶだけ!



 

朝食後に 引当、梱包作業を行うが 

今年、初めてなので アレがない、コレも と 物置を行き来する。

 

豊後梅は、15㎏ありました。

欲しい方 4名での 配分となりました。

 

ブログで募集をした方 2名様  茨城県のFさん 西東京市のFさん

3㎏の定量に対して 1.5㎏のオマケして 4.5㎏を



本日の、ヤマト便に載せました。

 

 

続いて、平和杏 ジャム用を計量したら 6.5㎏ありました。



中々、いい感じの大きさでした。



山形3号は、1㎏でした。

 

ジャム用杏を希望した 登録番号1番の M市のKさん

平和 と 山形3号 を 併せて

6㎏に対して 1.5㎏のオマケで 初発送しました。



 

その他の 杏を 見て回りましたが もう、少しって感じかな?

 

次は、小粒のジャム用信陽 を 採りたいと思っています。

 

日々、完熟度を見ながら収穫をしますので 

当然に、収穫量が 少ない時も 多い時もあるので 受注番号の

前後はあります事を ご了承下さい。

 

発送の際に、スマホ等にショートメールをしますが 杏が届いたら

「 届いたよ! 」だけでの返信メールだけ(文章なし)にして下さい。

また、この時 必ず、お名前を 書いて下さい。

着信番号だけでは、誰から届いたのか 判りません のでね!

 

杏等の感想や写真は、パソコンアドレスへ お願いします。

 

じゃあ、またネ!

 

 

このブログは、1日で 何回も追加編集を行います。

その度に、改訂番号が変わります。

 

ブログを読んで頂きまして有り難うございます。

コメントも 適当な名前で お書き下さい。

お待ちしています。

 

枝成り完熟専用のアドレスは、

kanjuku107@apost.plala.or.jp です。