枝成り完熟 嵐の前に!  改訂4

昨日から テレビ等でしきりに、22日夕刻から雨模様とか

 

こちら、昨晩から受注リストと杏の様子等を見ながら

何を優先で採るのか? と考えたが 

やはり、未熟な杏は 採れない! と結論を出した。

 

 

寝床の頭上に 窓がある。

この時期になると、ブラインドを開けて寝ます。

 

そう、明るさを知るためです。 そう、鶏の様に

タイマーなどは、セットしません。

 

 

今日も、4時50分に起床

早々に、顔を洗い 作業服(野良作業)に着替えて

杏畑へ偵察に行く

 

いつも、収穫3点セットは 載せてありますので 

見計らっては、収穫もして来ます。

 

 

 

河原の杏畑には、珍しい杏があります。

名前は、E-36 言います。

これは、昭和時代の杏で 基本、畑での花粉まき散らし用かな!?

先日、市内の酒屋が収穫した残りの杏です。

 

昭和杏の様な大きさで 果肉は、堅いのでシロップジャムに使える

樹上に 少し、残っているので 嵐で落下したら損だし

なので、収穫を始めました。

 

そこで、緊急募集をしましたが 終わりました。

計量したら 14㎏ もありました。

左側がE-36  右は、信州サワー です。

 

果実は、黄色しているが果肉が堅いので

ジャムにしたい方は、常温保管して 柔らかく(追熟)して加工を

シロップは、この程度で加工が可能と思います。

 

これを お二人で 山分けに

そこで、この手取りした杏を 1箱(約7㎏)価格は、¥1.500 円で

1名様 10:15   1名様 10:50  に決まる。

但し、クール宅急便代は別となります。関東¥1.320円

 

例に寄って、〒、氏名、住所、連絡先(携帯)をメールを下さい。 

これから、外での作業となります。 

早くに、押さえたい人は携帯に連絡の事 その後、パソコンメールに

詳細をお願いしますね。

 

 

 

続いて、隣にある 信州サワーを見たら

少し、堅い様だが 嵐で落下するより と思い 採ることにした。

引当用途は、シロップ用と

 

受注残表を見たら、シロップで残っている人は

信州大実新月を指定している方が多い

1名だけ無指定がいたが、これでは余ってしまうので

ジャム希望の方へも振り分ける事にするが 

友人からも頼まれているし。。。

 

 

続いて、隣の畑で ハーコットの木ごと買い上げしている所へ

昨日、いい感じに熟した物を採ったので無いと思うが

それでもと思い、採れる物を探した。

 

日射しを受けて、赤い色した物もあったが 未熟でした。

ハーコットは、熟すと 全体が黄色になります。

 

更に、熟すと 先端に、割れが生じます。

そこで、採るのが最高ですが 遅れると、割れて 滴が入ります。

 

ご覧の様、玉は 未だ、沢山あります。

ただ、もう少し 熟すのに 時間が掛かります。

 

この右側の2本を買い上げしました。(ピンクテープ)




また、信州大実も 順調に 生育していますよ!



久々に、夕刻の散歩をした。

堤防から 下の杏畑を 見ると 耕作者が高齢となり放棄されたのか?

杏が 沢山 なっている木々があります。

まぁ、いずれ この様な杏畑が増えて来るでしょうね。

 

今晩から 当地も降るらしいが 歩いていて蒸しているのが感じます。

 

 

リピーター様の インスタを ご紹介します。

覗いて見て下さい。 杏 編が 素晴らしい。

🚗Yukio S.💨(@yukio_satou) • Instagram

 

 

ちなみに、下記が 私のインスタ です。

かたくり祭(@katakuri0107) • Instagram

覗いてね。

 

じゃあ、またネ!

 

 

このブログは、1日で 何回も追加編集を行います。

その度に、改訂番号が変わります。

 

ブログを読んで頂きまして有り難うございます。

コメントも 適当な名前で お書き下さい。

お待ちしています。

 

枝成り完熟専用のアドレスは、

kanjuku107@apost.plala.or.jp です。

 

また、この他に

「八王子山のかたくり」ブログ 八王子山のかたくり (hatenablog.com)

「yamaboushi0107」ブログ yamaboushi0107のブログ (hatenablog.jp)

が あります。 お暇な時に覗いて見て下さい。