春の飯縄山、霊仙寺山へ  ところが

■■■■■■■■■■■■■■■■■

 只今、
『 樹上完熟杏 』の予約 を
           受付中 です。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

樹上完熟杏 』の予約については、 5/15 ブログ をご覧下さい。 
5/11 5/14 5/15 のプログ 及び あんず情報 もご参考に!

5/22〜 YAHOO に 「 『 樹上完熟 』 あんず、アンズ、杏 の予約 」 のタイトルで
オークション出品を致しました。

リピター、オークションの皆様へ
  沢山のご予約を頂きまして、有り難うございます。



★★

25日の夕刻、親友のTより電話あり「 あした!山へ行こう! 」との連絡でした。

それにしても、25日に夕刻まで雨が降っていたので

急坂や泥の多い場所は、当然に滑るし危険なので

さて、どこへ! 無難な山へ 」と思い早めに( 23時 )に床に入った。



26日は、昨日の雨は何処へって感じで朝の5時半に目が覚めて、

トイレへその後、寝たがあまりにも外が明るすぎたので

6時に起床し、愛犬モコと散歩は、今日はお預け!

で朝食を始め、7時には親友のTが訪れた。



発車した愛車の中で、「 雨がたくさん降ったので危険な所はダメよ! 」と言って

無難な飯縄山( いいづな )、霊仙寺山( れいせんじ )へ登る事にしました。

この双方の山は、信仰の山でもあります。


この山への登頂ブログは、2006.10.10に載っています。

タイトル「 樹上完熟 」の上にある「 日記一覧 」をクリックして2006.10をクリックして

進んで下さい。



この飯縄や霊仙寺山は、長野市の北郊外にあり戸隠高原のお膝元にあります。

長野市内より、通称「 七曲がり 」の坂道を登り上げて

旧バードラインを通り、南登山道入口へ向かいます。

もちろん、途中の711で 「 握り飯やポカリ、水 」 を確保します。


通称、飯縄山双峰 でピークとして飯縄山(1917m)と霊仙寺山(1875m)があり

飯縄山へ登頂した人の内、隣の霊仙寺山へ行く人は

まあ、10人で1人の割合です。 つまり、皆は 飯縄山止まり です。



それでは、その記録をご紹介しますと

飯縄神社の鳥居を9時にスタートしました。

この時期は、登山道も登るに従い季節が過去へ戻る様になり

植物の変化があり面白かったです。


写真の5枚の葉っぱがあるのは、山菜の「 コシアブラ 」です。

若芽を天ぷらにすると最高です。



所々に「 ムラサキヤシオツツジ 」が咲き始めていました。


お地蔵様の横にも

この時期は、咲いている木々の花も少なく目立ちました。


山野草も多々、咲いていました。

イワカガミ


エイザンスミレ


ミヤマエンレイソウ

白花で葉っぱも大きく迫力ありました。


ショウジョバカマ


フデリンドウ



マムシグサ

ちょっと不気味な花ですね。



頂上直下では、「 山桜 」が咲いていました。


山からの展望も楽しみの一つでしたが

今日は、中国からの使者「 黄砂 」でご覧の様な、最悪の状態でした。



女性2人のパティーは、ぼんやりした戸隠連山を見ながら昼食を楽しんでいました。


これが、飯縄神社近くより見た 飯縄山 の山頂です。


11時36分 飯縄山の頂上見える。

飯縄山では、先に登頂した20人程の人達が、思い思いの昼食を楽しんでいました。



これが、飯縄山山頂から見た 霊仙寺山 です。

頂上で小休止したのちに、11時40分に霊仙寺山へ向かう


頂上から霊仙寺山側に 残雪 が残っていました。


じつは、ここからが 大変 なのです。

腰まである笹の道を下ります。( 通称、ヤブ漕ぎです!


昨年の縦走時に、戻って来る道が解らず苦慮しましたので

今回は、自宅から「 青いテープ 」を持参して

目印を木々に付けて進みました。


そんな訳で、飯縄山 → 霊仙寺山 へ行く人が少ないのでしょうね!


そんな中、牟礼村の岳友会の4人の人達で

何と、「 縦走路 」を エンジン草刈り器 や  を使って整備をしていました。

やぁー、ご苦労さん! 」とお声掛けをしたものの、素晴らしいなーと思いました。


12時53分、無事に霊仙寺山に登頂!


本来ですと、ここからの展望が最高なのですが

(昨年の撮影のもの)

憎き、黄砂 の為に断念!!

ここからの展望は、ブログ2006.10.10を見てね!



霊仙寺山 から見た、飯縄山 です。


これが、先週に登った「 一夜山 」です。 ブログ5.21参照


今日は、足腰がガタガタです。 年かな?!

じゃあ、またネ!、