千曲市セツブンソウ群生地情報 2017  パート3  改訂1

この所、早朝の気温は氷点下ですが

日中は 春の兆しなのか 温かい 安定した天気が続いています。

天気予報では、今日の日中は晴れるが

夕刻から 曇って来て 明日の午後は 雨が降るとか? 



そんな いい天気なので

我が家で 植木鉢からこぼれ落ちて 芽生えて

数年経った セツブンソウは、 今が満開です。 



自宅近くの戸倉セツブンソウ群生地の芽生えがあると確信して

午前中に行って見ましたので 報告をします。



いつもの様に キティーパーク下の駐車場へ車を止めた。

車はなかったので、誰も来ていないと思われる。


この所、雨も降らないので 試しに 運動靴で行って見た。


日陰は、雪融けも終わり グジャグジャ状態でしたが


行った時間が 10時頃でしたので 未だ凍っており靴は汚れなかった。


それでも、道の脇には 雪が残っています。


お陰で、ひんやりした林道を歩くことになりました。


ご覧の様に 日陰には 未だ、雪が残っていますね。


私は、ここから いつも、ショ-トカットして 神社参道を行きます。

手前の階段を登ると 林道に出ます。 

そして、左へ向かいます。


帰りに ここから 林道を通ったら

ご覧の様に エライ事になっていました。



曲がり道で 溶けた雪が凍っており 滑るし、グジャグジャ状態!

やはり、神社参道へ ショ-トカットするのが 正解である。



先日、群生地へ行った時に

セツブンソウを育てる会の方が 整備に来ていたので

こんな看板や


こんな道しるべも 設置されていました。




この上の 日陰で いつも雪が残っていて 凍る 「 魔のカーブ 」も


こんな感じまで雪融けしていました。

未だ、安全ではないし 

溶けて、凍っていますので 要注意です。


道を塞いでいた 枯れ木も キレイにカットされて 元へ戻っていた。



群生地手前の斜面 (毎年、アズマイチゲが咲く場所)も整備されていた。


これが 群生地です。


看板も 新設されていましたし



見学者が 座れる長イスも 3脚も用意されていました。 




手前の垣根下で咲くが 覗いて見た


残念ながら 1本も 芽吹きをしていませんでした。



おっ! 枯れ葉に 混じって 細モヤシ幹が 見えた!

順調に 芽吹きを始めていました。




そして、多少の日射しを浴びる 上段へ階段を登って行って見た。


一見、見ても 何も 見えないが  座って じっくり見ると

細モヤシ幹が 1本見えた!


じっくりと見て見たら 幾つも!






セツブンソウは、ご覧の様に 芽吹きの時に花芽を持って来ます。


直ぐに 開花して 風等での受粉を行います。

今の時期ですと 開花して 夕方には、花弁を閉じては

翌日にも 開花して 数日間、咲きます。


ご覧の様に 沢山のセツブンソウが 枯れ葉の間から芽吹いています。


でも、立って見ていても 判りません。


未だ、未熟な幹や葉っぱは 地面と同化しており判りません。



この群生地 この様に 結構な急斜面ですね。

しかも、北斜面なので 朝日も当たらず 寒い場所です。

だから、逆に 昨今の様な 温暖化でも 生き延びたのでしょうか?



群生地を一周して 帰り道に こんな看板も設置されていた。


役員の皆さん、ご苦労様でした。



帰り道で 先週来た時に 遠くの里山の間から見えた


北アルプスは 雲も無く 薄ぼんやりに見えた。

やはり、五竜岳でしたし


その左に 鹿島槍も 見えました。


さて、今週末は(4日(土) 5日(日))は 

果たして、どんな感じだろう 推測して見ると

1〜3割程度の花芽吹きが予想されます。

そして、

中には 咲いているセツブンソウもあると思います。




好天気が続く事を願う!!



また、来週にでも 行って報告をしますね。



じゃあ、またネ!




ブログを読んで頂きまして有り難うございます。

きれいな写真や、もっと大きくし 詳しく見たい時には
その写真にカーソルを置き 左クリックして下さい。
そうしますと、写真と撮った時のデーターが出ます。
その下に、オリジナルサイズと言う表示を
左クリックしますと 原版の写真が見られます。
更に、画面に + − の表示がありますので
これを左クリックしますと 大きくなったり、元に戻ったりします。
試して見て下さいね。


コメント等がありましたら、下の 「コメントを書く」をクリックして
投稿欄に御記入願います。
もちろん、お名前は匿名ですよ!

尚、過去に 嫌がらせ等の書き込みがありましたので
承認をしてから載せておりますので、多少のお時間が掛かる事も
ありますのでご了承をお願いします。 

また、メールに寄るお便りはブログの左上
プロヒィールで あんずの写真を クリックされますと
枝成り完熟宛のアドレスがありますのでお便り等を下さいね。