枝成り完熟 やはり少なかった! 改訂3

今晩から、当地でも 雨降り?とか

 

近くの和菓子やさんから平和杏(ジャム用)頼されていたので

降られる前に 河原の杏畑へ採りに行く事にした。

 

早朝、4時半 起床 5時に現地へ

今日も、朝焼けが 太陽は、未だ山の陰に



これが、平和杏です。



やはり、落下杏もある。 これで、雨が降れば 落下も多くなる。



予定量 30㎏  時40分 規定量に達した。



シロップ/ジャム用に 少し、採って来た。

樹上の残り杏 まだ、未熟が多いので 19-20日辺りに取る事にする。

 

日の出の定刻になるが、変な雲が邪魔をしていた。

( 暑くなくて、いいんだけどね。 )

 

この畑にも 信州サワーがある。

まぁ、素晴らしい発色だが タネが取れない程堅い。

昨年、シロップ用としてデビューし好評でしたね。

もう、少し樹上に 置きますね。

 

 

 

********

所で、この畑に 先代のご主人も名前が判らなかった杏があります。

見た目、信州大実の様に果実が堅く 新月の様に長楕円形で大きい

それを 少し、採って来た。 約4.5㎏

割って、シロップにすれば いいと思う

但し、製造中や保管期間が終了し、

召し上がった時の感想、写真等を送れる方を募集します。

貰いっぱなしは、お断りします。

但し、クール代を持って下さいね。

12時半に決まりました。

********

 

********

河原の杏畑で平和杏を採った時、落下していた杏

及び、収穫時に落ちた杏をジャム用として

特価品 1箱千円で 1名様 募集をしましたが決まりました

*******

 

午前中にシロップ用杏を送りました。

また、

同姓の杏畑にある「信陽杏」に惚れ込んで、私が新杏畑に植えた

信陽を熟させた物も収穫をしましたので

これも、ジャム希望の方へ引当/発送しました。

 

 

昨日のブログで 同姓宅の母屋横に植えてある昭和杏

神戸市内の お得意さんへ引当をする予定だったが

先方で、17、18日不在で、受入が出来ないので

18日収穫の発送依頼が来ていました。

 

しかし、明日の天気予報では、当地 午前3時~お昼まで雨模様とか!

昼食後に その木へ行って 触って見たら ポロリと取れてしまう

 

これじゃ、明日の雨での落下が避けられない!!

 

なので、この杏 神戸のお客さんへの収穫/発送を諦めることにし

枝成り完熟のリピータ様から、ご依頼を頂いた方へ配分する事にしました。



ご覧の様 日射しのある場所は もう、完熟でした。



ここは、近くに県道があるので 24時間車が走りますので

空気が移動します。 なので、杏の花粉も舞います。

なので、受粉も半端でないから この成り様です。

ぶどう みたいですね。

我が家と比べると 月とスッポンですね。 羨ましい位です。



11時から 収穫を開始し お昼になったので

日射病や熱中症にならない様に 食事と水分補給にしました。

そして、14時半で 終わりました。

 

これが、成果物です。

ジャム用 3箱 シロップ用が 1箱 計 60㎏です。

 

これを ジャム希望の方へ シロップ希望の方へ配分しました。

そして、濡れ縁で ノンアルコールを飲み飲み 孤独の作業が始まりました。

16時20分に 終了し ヤマトの冷蔵庫へ搬入した。



本日、お送りした方

昭和のジャム用の杏を

J-9  J-25  J-26  J-27  J-28-1  J-29  J-32 

J-33  J-30  J-31

 

平和のシロップ用杏を

S-9  S-15

 

尚、信州大実をご希望の方は、今月末~7月の頭頃になります。

もう、暫くお待ち下さいね。

 

 

今年は、暑い日々が続いているので 落下品、訳あり品があります。

収穫をすると 必ずと言う程 「特価品」があります ので

ブログを見ていてね。 

 

 

 

ヤマトの帰りに、河原の杏畑にも行って来た。

信州サワーも 枝によっては、この成り様です。

やはり、河原は 風通しが良いのか 花粉が良く飛んだの様ですね。



この隣に 杏畑にある。

ハーコット杏を 農家のご厚意で今年も1本を買付ました。

 

日射しがある所は、こんな様に発色します。



日射しのない 地上の反射では、果皮が黄色になります。

 

全く、日射しが無いと 同じ木でも こんなに青い

 

 

所で、リピータ様から こんなお便りが届いた。

 

銀座にある長野県のアンテナショップで15日に販売していたものです。

あんずと知らずに父が買ってきました😅

杏も 都会に届いた初物だと 1パック 千円もするんですね!

8ヶ入りで 1個¥125円 凄いですね。

 

 

明日は、お昼まで雨降りとか  久々の休日になるかも!

杏の落下が 少ない事を 祈るばかりです。

 

 

また、ジャム加工をした 

完成品(瓶詰め)写真が届き始めました。

写真やエピソードをお待ちしていますね。

 

 

このブログは、1日で 何回も追加編集を行います。

その度に、改訂番号が変わります。

 

ブログを読んで頂きまして有り難うございます。

コメントも 適当な名前で お書き下さい。

お待ちしています。

 

枝成り完熟専用のアドレスは、

kanjuku107@apost.plala.or.jp です。