緊急時間限定募集 終了しました。
取り置きの杏 2種類 昭和と山形3号
(前日に収穫し引当して残った杏 常温追熟した杏)
それに、本日’(13時頃)収穫して引当し 余った昭和杏を
2名様に 量は、2種(山3 3㎏ 昭和 4㎏)7kgの ジャム用を
超特価で ¥1.000円 捨て値! 但し、送料は持ってね!
〒 住所 連絡先 着指定時間 無き場合は、午前中
終了しました。茨城県と藤沢市へ 決まりました。
1日、雨降りか?
昨日の夕方から、梅雨前線の停滞で 当地でも断続的に雨が
そして、朝まで降っていた。
お陰で いつもの様に 6時に起床となる。
ゆっぱり、雨降りなので 暗い!
居間で蛍光灯が必要な感じi
結構、降った。 (降っている) 水溜まりも
そして、杏の梱包作業する 濡れ縁もびっしょり濡れている。
もう、少し 雨が小康状態になったら 杏畑回りに行く予定
昨日、送った高級生食杏が 冷え冷えで午前中に届くでしょう
届いた方々の感想を早く聞きたい!
そう言えば、今朝だったか NHKTVで 千曲市の杏を放映していた。
見ましたか?!
8時半頃に、雨が小康状態になった。
いつもの様に コウモリ傘と長靴にヤッケズボン、カメラを持って
杏畑回りに行った。
里山の霧も 上昇していく 晴れるかな?
毎年、ハーコット等の杏を供給してもらう親戚の杏畑
今年は、悲惨だ! これ、信州大実 どこに、杏の実があるの!
こんな大きな木でも 1~2個しか ない!
あれは、あるな と思っても この程度しかない!
同姓の委託管理されている杏畑へ
実は、ここに 数年前に 豊後梅と信州大実杏 を植えた。
しかし、昨年に梅は枯れてしまった。
その隣に 信州大実杏がある。これは育っている。
( 昨年、梅と間違えた木 )
この大実 今年も たわわに実った。
大実の杏は、本来 この位実を付けます。
そして、この畑から 歩いて 1分の所に 親戚の畑が
ここに、放棄された信州大実の木が1本あり
私の管理下に置かれている。
昔は、左にも 太い幹があったが 放棄されたので
虫が入ったりして枯れたので、私がチェンソーで取り除き
片側だけを生き変えさせました。
今年も いい感じの 信州大実が 成りました。
回りに木が無いので 日射しを受けて いい色に
この信州大実 名の通り 密度の高い実で 重い
収穫箱に 一杯入れると 腰が痛くなる!
8分目が 丁度って感じである。
この信州大実
シロップでもジャムでも どんな用途にも使える杏です。
推定で 30kg+は あるかな?!
これは、現在 未だ 行き先が決まっていない。
また、オークションにでも 出そうか と思っている
欲しい方は、メールを下さい
いつもの様に 用途に応じた収穫をします。
収穫は、来月の3日か4日頃 辺りかな?
そして、帰り道で 旬の花 アジサイを見た。
そして、自宅へ戻る。
自宅の横に 杏のメカー*宝園 の 選果場がある。
そして、この雨の中 収穫して来たトラックが
荷台には、全ての箱に ハーコット杏が載っていた。
この所、雨ばかり降って居たので 完熟状態だった。
これは、ジャム加工するのか? な!
物置の中には、選果された 平和や昭和が置かれていた。
どうも、加工用 らしい!
私が、この建物の隣で 杏を採っていると
ゴロゴロと 杏を選果している 音が聞こえて来ます。
近所のオバチャン達が アルバイトで選果しているらしい。
母屋横の杏畑へ
昨日、収穫したハーコット杏の残 昨日は、未だ未熟気味だったのに
1晩で もう、こんなに熟しました。
天気にも寄るが 数日で採れる。
その横に これも、残して置いた 平和杏 (これで終わり)
いい感じに 熟しているね。
そして、母屋の裏にある 新杏畑へ
ここ、数日 試し食いしている 生食用杏 ニコニコット杏
昨日より 更に熟し始めている。
続いて、昨日の収穫で 残した おひさまコット杏
これも、1晩で 熟しが進んでいる。
続いて、イエローハーコット杏も
同様に いい感じに 熟している。
ここ2日間も 水分を得た 信州サワー杏
そろそろ、柔らかく(完熟)なって欲しいが。。。
触ったら、もう少し らしい
数日後に収穫が出来そうです。
オークションの落札者様 もう、少し待っててね。
9時頃に なったら 空が明るくなって来た。
雲の間から 太陽が チト、見えた。 これで、晴れて欲しい
葉っぱや果皮の滴が取れたら、杏の収穫を再開します。
今、10時50分
朝方の天気は な~だったんだろうか!!
青空になった。
昼食後、蒸し蒸し状態だったが また、信州サワー杏を収穫した。
約26kgも 未だ、沢山残っている 欲しい方はメールを下さい。
この杏 また、オークションに出品をした。
そして、オークション落札者への発送を
それにしても イイ天気になったね。
さて、いよいよ杏戦争も 山を越えた様な気がする。
今、受注分での 納入残を 示しますが
これ以外に頼んでいる方、未だ来ていない杏等がありましたら
お知らせ下さい。 戦争が終わってから 言われても杏はありません!
シロップ漬け分では、
千葉県船橋市 M さん SH12 信月か信州大実で対応予定
東京都港区の N さん S9 信月で
東京都町田市の T さん SH14 信州大実で
大阪府和泉市の M さん SH16 信月で
埼玉県三郷市の T さん SH17 信州大実で
東京都小金井市の A さん SH21 信月で
千葉県流山市の I さん 追加分 信月で
生食用杏では、
神奈川県相模原市の N さん FH14
大阪府和泉市の M さん F7
奈良県の K さん FH12
千葉県長南町の K さん FH13
忘れられた 埼玉県さいたま市の S さん
もれていた 大阪府大東市の H さん
但し、本日(6/30)の追加依頼分は覗きます。
皆さん、ご確認をお願いします。
これを見て 抜けている方がイマしたら
直ぐにPCメール下さい。
このブログは、1日で 何回も追加編集を行います。
その度に、改訂番号が変わります。
じゃあ、またネ!
ブログを読んで頂きまして有り難うございます。
コメントも 適当な名前で お書き下さい。
お待ちしています。
このブログには、サブブログがあります。
それは、近くの神社でのかたくり祭の実行委員長をしている関係で
「 八王子山のかたくり 」 と言う名前になります。
https://kt2343jp.hatenablog.com/
お暇な時に 覗いて見て下さいね!