■■■■■■■■■■■■■■■■■
只今、
『 樹上完熟杏 』 の 予約 を
受付中 です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『 樹上完熟杏 』の予約については、 5/15 ブログ をご覧下さい。
5/11 5/14 5/15 5/23 5/28 6/1 6/6
6/11 6/14 6/16 6/20 の あんず情報 も ご参考に!
YAHOO に 『 樹上完熟 あんず、アンズ、杏 』 予約 を
オークション出品しておりましたが、週末の状況を見て再開する予定です。
この度は、リピター様及び、オークションの落札の皆様へ
たくさんのご予約を頂きまして、重ねてお礼を申し上げます。
いよいよ、収穫シーズンの到来か?!
★★
6月23日(土) の あんず情報 を ご案内をします。
昨日は、梅雨前線の南下に伴い1日中雨でしたが
愛犬のモコと、いつもの様に早朝散歩に出掛けましたら
杏を分けて頂いている親戚の農家の人が
「 おーい! 今日、3箱出荷したぞー!! 」と言われました。
さすがに、早生種は早く熟しますね。
「 平和 」「 信山丸 」「 信陽 」が
1箱5kgで近隣の市場へ
販売店で計量して1パック(700g)にするらしいです。
やっぱり、農家の収穫する色付きのタイミングは
「 えー! もう! 」 そして、畑の杏を見ましたら
昨日の雨に濡れて、朝日を浴びた杏が熟し始めて光っていました。
いつもの様に、
杏の種類別のけさの写真を
シロップ漬け及びジャムを注文された方へ収穫を予定します。
熟期が7月中旬の為か、未だ青い状態ですね。
今までは葉っぱに隠れてしまっていたが、多少の色付きで実の存在が解りますね。
生食、シロップ漬け、ジャムを注文された方への収穫を予定します。
熟期が6月下旬ですので、今が旬となりますね!
これは、明日にでも試験収穫して見ます。
食用品種ですので、生食を単品で少量の注文された方へ収穫する予定です。
熟期が6月下旬ですので、やはり今が旬となります。
今日にでも収穫しますが、日の当たる場所だけが熟しているので
生食、ジャムを少量の注文された方や6月中に欲しい方への収穫となります。
熟期が7月上中旬ですので、未だ色付きはありませんが、日の当たった所が赤くなる様です。
親戚と交渉して1本の木をリザーブしましたが、やはり霜の為に収穫量は極僅かとなりますので今年はサンプル程度になります。
熟期が7月上旬ですので、完熟とはいかず未だ、果肉が堅いです。
でも、いい色へ変身中です。
ジャムのご希望の方で、混合をご希望の方へ他の品種と混ぜての
発送と思っております。
「 信山丸 」
残念! 良い映像が撮れませんでした。勘弁ね!
映像はありませんが、いい色に色付き始めました。
明日にでも試験的に収穫をしてみます。
シロツプ漬けや焼酎等の漬け物をご希望の方へと思っていますが
やはり、霜の為か収穫量が思ったより少ないので漬物用をご希望の方へは
他の品種への変更する様になります。 ご了承下さい。
いよいよ、週末に近隣の農家も杏の収穫が始まります。
妻が、昨日 近くのJAの売店で1バック(7〜10個)700g程度で¥398円だったとか!
地元の直販店やスパーでも出始めました。
近日、その様子をブログに掲載しますのでお楽しみに!
http://www.chikuma-kanko.jp/anzu/index.shtml
地元、信州の地方紙「信濃毎日新聞」に掲載された「 あんず狩り 」の記事です。
http://www8.shinmai.co.jp/odekake/data/20070619_005066.php
本日、「 平和種 」を 今年初の杏の収穫を行いました。
そして、
横浜のM様、大田区のN様、京都のO様、福島のS様、伊丹市のK様、大阪のK様、山口県のK様へ本日の宅急便でお送りしました。
杏の収穫は、臨界体制へ入りました。
明日から順々に、樹上を見ながら収穫を始めます。
では、 またネ!