杏は、不作だけど パート 9

今日も 朝から 若干の雲があったが好天気となる。

9時半頃には、日射しのある庭で 30℃近くにも

 

f:id:kanjuku107:20190604201555j:plain

 

いつもの様に 朝食前にカメラを持って 新杏畑へ

f:id:kanjuku107:20190604201629j:plain

 

杏ちゃん 日頃の水くれをしているのか 緑緑している。

f:id:kanjuku107:20190604201654j:plain

 

 

この木が 生食用の杏 イエローハーコットです。

f:id:kanjuku107:20190604201721j:plain


 もう、少し 膨らんで欲しい が

 

f:id:kanjuku107:20190604201804j:plain

 

 

これ  生食用の杏 おひさまコット です。

f:id:kanjuku107:20190604201905j:plain

 

 

そして、これが 生食用の杏 ニコニコット です。

f:id:kanjuku107:20190604201955j:plain

 

 

この杏畑で 最初に収穫が出来る 信州サワー

f:id:kanjuku107:20190604202118j:plain

 

 

早く、梅雨に入って もっと雨が欲しい!

でも、私が収穫する時は 晴れて欲しい!!

 

そんな 上手く行くかな??!!

 

 

我が家には、母屋を建てる前から サルスベリ と言う花木があります。

可笑しな名前ですが、幹がスベスベしていて 猿も滑ってしまう ので とか!

 

和名は、 百日紅 と 書く

そう、名前の通り 咲き始めてから 百日(約3ヶ月)も咲いていまます。

7月の初旬頃から 9月の始め頃まで咲いています。

 

f:id:kanjuku107:20190604202339j:plain

f:id:kanjuku107:20190604202352j:plain

f:id:kanjuku107:20190604202404j:plain

いずれも、去年の写真

 

所が、このサルスベリ 実は、大変な代物で

5月頃から 幹から 枝先から 芽が続々と出て来ます。

5月末で こんな感じに なってしまいます。

f:id:kanjuku107:20190604202440j:plain

 

このまま ですと 葉っぱ同士が重なり合って 蒸れ状態に

そして、あの憎き アブラムシが集り アブラムシの排泄物で大変な事に

その排泄物が 別な細菌を繁殖させて 枝が真っ黒に 

そして、葉は枯れてしまい 花処の話でなくなってしまいます。

また、アブラムシの排泄物が好きな蟻も集まって来ます。

 

 

そんな訳で 今頃に 芽の掻きむしり作業を行います。

この時期を逃すと 新芽が堅くなり 細枝になり ハサミを使う様になる。

 

こんな感じで 枝や幹から 新芽が

f:id:kanjuku107:20190604202631j:plain

f:id:kanjuku107:20190604202646j:plain

なので 今ですと 手で 簡単に取る事が出来ます。
 

 

 

どこからも芽が

f:id:kanjuku107:20190604202813j:plain

これを こんな感じに 掻きむしり 花を咲かせる小枝だけにします。

f:id:kanjuku107:20190604202833j:plain

 

 

これなんか、本当は要らないですが 1本だけ残しました。

f:id:kanjuku107:20190604203031j:plain

f:id:kanjuku107:20190604203046j:plain

 

 

炎天下の中 約1時間の格闘をして こんな感じにしました。

f:id:kanjuku107:20190604203131j:plain

f:id:kanjuku107:20190604203144j:plain

 

 

所で、今 ミチコレンゲ と言う オオヤマレンゲ の園芸種が咲いています。

枝先に 花芽を付けて 膨らみ始めると 外皮が剥けて

f:id:kanjuku107:20190604203359j:plain

f:id:kanjuku107:20190604203424j:plain

 

真っ白な ツボミが

f:id:kanjuku107:20190604203454j:plain

 

そして、こんな感じに咲き始めます。

f:id:kanjuku107:20190604203529j:plain

 

これが 満開時の 花です。 八重の純白で 雄花が濃い赤 雌花が薄黄色

f:id:kanjuku107:20190604203553j:plain

 

中3日程 咲いて こんな感じに

f:id:kanjuku107:20190604203648j:plain

 

そして、花が終わりの頃  花びらが風で散って行きます。

f:id:kanjuku107:20190604203714j:plain

 

上手く受粉がされれば 雌花にタネ袋が 黒い平らなタネが出来ます。

 

これを 発芽させて 花が咲くまで たぶん、8年以上も掛かると思います。

なかなか、発芽すら難しい でして!

一般には、ミチコレンゲの枝を オオヤマレンゲ等に接ぎ木します。 

 

 

 

今週の末に 趣味の一環である 鉱物の展示即売会が新宿である。

このミネラルショーも 通い始めて 二十数年にもなる。

f:id:kanjuku107:20190604203904j:plain

最初に会場へ訪れた時は、感動しましたね!

こんな世界も あったのか と

それに、今日の様に ミネラルファンも少なかったし 値段も安かった。 

いい出物も多く あった。

 

お陰で、いっぱい、買った! 注ぎ込んだ!!

その石ころは、本棚の5スペースを占めている。

 

9日の7時の新幹線で東京へ 中央線で新宿へ

歩いて会場へ向かうが 雨が降らないで欲しい!!

 

午後は、娘の新居へ訪問の予定です。

そして、18時の新幹線で 舞い戻って来ます。

 

 

 

 

じゃあ、またネ!

 

 

ブログを読んで頂きまして有り難うございます。

コメントも 適当な名前で お書き下さい。

お待ちしています。

 

 

このブログには、サブブログがあります。

それは、近くの神社でのかたくり祭の実行委員長をしている関係で

「 八王子山のかたくり祭 」 と言う名前になります。

https://kt2343jp.hatenablog.com/

お暇な時に 覗いて見て下さいね!