先週まで、暖かい天気が続いていましたが
そして、午後7時頃には 約5cmほど積もりました。
小振りになったので、ちょっと外へ出て 雪かきをしたら
やはり、雪の下は濡れて溶けていましたので、滑って転んでしまった。
通常、この季節は
西高東低の気圧配置で、当地の真上で 高気圧と低気圧で いつも喧嘩が始まり
負ければ、当地でも雪が 勝てば、晴れるのです。
ところが、これからの時期
太平洋上の低気圧が右へ進む( 実際には北東へ )、様な時は
湿った重い雪が( 降り始めは雨 )、長野県の南部を中心に降ります。
この現象を、上雪( 上とは、関東(東京)を示す )と言っています。
今朝の新聞に寄ると、やはり 上雪 だった事が書いてありました。
『 県中南部で大雪の恐れ 』 『 中央線や飯田線が乱れる 』 とね。
1日 午後9時現在の24時間降雪量
軽井沢 16cm 諏訪、菅平 10cm 飯山 9cm との事
本来、冬の季節は 長野県では 奥信濃(長野市以北)が多い積雪なのです。
新聞のスキー場だより ですと
奥信濃の 野沢温泉で 2.3m〜2.6m 奥志賀 2m 栂池 3.5m
南信濃では、蓼科 0.8m 白樺湖 0.9m 富士見 0.8m
今シーズンは、12月にも何回か積雪が当地でもありましたが
翌日には、好天気となり ほとんど溶けてしまいましたが
ブログを書いている 今は 青空でしたので この雪も溶けてしまうでしょう
そして、夕方の愛犬モコ稚との散歩時には こんなに溶けてしまいました。
では、またネ!!