2006-01-01から1年間の記事一覧

『 樹上完熟 』 秋の味覚 柿の収穫始まる

オークションにも出品中の「 平核無渋柿 」の収穫が始まりました。 今日は9時から親戚の畑へ出向き「干し柿(吊し柿)」用の収穫をしました。 結構、樹上で良い色になっていますね! これを枝だごと剪定ハサミで切り取ります。 そして、干し柿用に へたの部…

干し柿(吊し柿)を出品しました。

現在、平核無渋柿の焼酎浸け(渋柿〜甘柿への変身)をオークション出品しておりますが、続いて干し柿(吊し柿)を出品しました。 焼酎柿は、実を持って引っ張れば収穫が出来ますが、吊し柿用の柿は収穫した後が大変です。ヘタの部分を一つ一つT字方に切断しま…

我が家の庭シリーズ 山野草編 9  『 柿 』出品開始!

8日の記載「ヤマシャクヤク」の続編で、今年春の白花の発芽状況をご案内します。昨年の8月末頃にヤマシャクヤクの入手し見よう見まねでタネを植え付けましたが、本当に発芽するのか心配でした。信州のこの辺は、例年ですと12月頃に2、3回ほど雪が降り…

久々の好天気 山へ行っちゃいました

9日早朝、目覚め窓へ寄りブラインドの隙間から空を見たら久々の好天気なので気持ちは「山へ行く!」に早変わり、早速にデジカメ、ネガカメラ、交換レンズや衣服を用意し出発となる。 いつも車には登山用具が乗っており、昼飯だけを買えば良い状態になっていますので…

我が家の庭シリーズ 山野草編 8

私は、近年『ヤマシャクヤク』に凝っています。 庭には牡丹(ボタン)や芍薬(シャクヤク)は植わっているお宅はありますが、ヤマシャクヤクが植わっている家はあまり見かけません。 一般的に牡丹(ボタン)や芍薬(シャクヤク)は園芸屋へ行けば、多種の品…

里も秋になってきた!

今度の連休は、雨模様の様であるらしい! 未だ、どこへ登るが決めてないが雨模様の時に登っても、つまらない。 若い頃は、計画すれば「雨が降ろうが」登っていましたが、最近は大事を取り決行はしません。 雨降りの登山は、みじめなんです。雨具を着ているの…

秋雨前線で晴れ間なし

この所、長野でも秋雨前線のお陰で1日の午後から雨降りになり、2日の終日まで続きました。 3日は晴れ間もありましたが、霞があり遠くの山々は良く見えませんでした。 今日は、の庭に植えてある(鉢で)「山野草」で咲いているモノを紹介します。 「山野草」…

坊寺山縦走と笠ヶ岳登山の続き

9月29日に親戚の2人とで志賀高原にある『坊寺山』と『笠ヶ岳』へ登りました。 この所、長野県の山々では熊の出没が騒がれており不安もありましたが、決行しました。 鈴を持ったり、出来るだけ会話をしながらの登山となります。 『坊寺山』へは通常、頂上…

またまた登りました。

9月29日 杏を提供してくれた親戚の人と自宅の前の親戚の人と3人で『志賀高原』にある山を昼飯を挟み連続で登りました。その山は、『坊寺山』(ぼうでらやま)と『笠ヶ岳』(かさがたけ)です。例によって、長野県日帰りの山と言う文献では、 『坊寺山』海抜…

高妻山への登山

24日、憧れの「高妻山」海抜2353mへ登って来ました。 この山は、戸隠連峰の最高峰の山で100名山の一つでもありますが、起伏が多くコースも長いので大変な山でした。 例によって「長野県日帰り山」の文献では、 戸隠連峰の盟主。奥深く美しいピラミ…

緊急報告!

樹上完熟杏ファンの皆様に親しまれて来た『 新月 』種の杏の木が枯れてしまいました。 自分が植えた唯一の杏の木だったので、悲しいです。 この『 新月 』は、杏の中でも一風変わった種類でした。 他の杏より早く花が咲き、一番遅く収穫する物でした。 少し…

台風一過!最高の秋晴れに

今日は、朝から好天気! 青空一色! 初秋の最高な天気でした。 こんな好天気に登らないのは損と思い、登りに行ってしまった。 但し、午後からの登山 本来は、こんな事はしませんが終日晴れとの事で決行しました。 家で昼飯を食べてからの行動でした。目的地…

3連休の初日に山へ

この3連休は、台風の北上や秋雨前線により長野県でもハッキリしない天気の様でしたが、初日(16日)は何とか良さそうでしたので菅平高原(すがだいら)より日本100名山の一つの 四阿山(あずまやま)海抜2354m と 根子岳(ねこだけ)海抜2207m へ旧友の…

初秋の我が家の庭

今週は、秋雨前線が活発で月曜日から昼夜雨が降っています。今日の未明はあまりにも強い雨音で起きてしまう程でした。 つい、先日まで残暑がきつく日中は30度近くまでありましたが、写真の様に大夫気温も下がり雨降りはちょと寒いと思います。 庭の山野草…

またまた、登山に行く

長野県もこの所、夜間の気温も下がり良く寝られる季節になりましたが、未だ昼間の残暑は続きますが 皆さんの所は如何なものでしょうか?日本列島での秋雨前線も活発になっていますが、今日は良い天気でしたので旧友のTさんと二人で佐久地方にある『男山』(…

戸隠牧場へ行く

昨日の雨も上がり、今日は午後から晴れたので長野市の北にある 『戸隠』(とがくし) へ行きました。 9月3日の日記に書きました 『中西山』 の裏側にある観光地です。 長野市内より車で約40分程度の所で、長野オリンピックのルージュの会場の側を抜けて行…

中西山への登山

信州山岳クラブ著の信州「山歩き」の本に記載の記事に魅せられて登山を計画し、例のアンズを提供してくれた親戚と2人で登るはずであったが、前日にダメとの事で9月2日に単独で行きました。今回も写真をふんだんに盛り込みましたので見てね!信州「山歩き…

『樹上完熟』 プルーンの収穫

今日の長野地方は、朝から曇天で最高の収穫日和でしたので「プルーン」の収穫をしました。「小粒のプルーン」の木の全体写真です。 プルーンも杏と同様に1つ1つ手で収穫をします。 写真の様に実を持ち上げると「完熟状態」ですとポロリと採れます。 「小粒…

いやいや、現代の災害が!

今晩の7時頃〜9時頃まで当地「若宮」地区だけの『停電』に見まわれました。 まあ、当家では夕食をすませTVを見たりPCをしたり、くつろぎの真っ最中に電気は消えた! それも長時間! 真っ暗闇の状態でした。 今日では、電気が全てと言う事が良く判りま…

『樹上完熟』 小粒のプルーン の件

今晩は、今日は、 さて、『樹上完熟』の 小粒のプルーン ですが、いよいよ完熟近くなりましたので収穫をしたいと思っています。振り返って見ると、『樹上完熟』杏 と違い 開花〜収穫まで2ヶ月弱も遅いのですね!4/22 今年は春が遅い!、まだの様だ 後ろは杏…

昨日の親戚のプルーンの件

昨日のブログで紹介しました親戚のプルーンの件ですが、 早朝6時起き、期待して畑へ向かいました。 結果的には「残念」!の一言です。 期待を持たせて申し訳ありません。 の写真の様に、成ってはいますが何しろ、苗を植え3年目にしての始めての実成りの為…

我が家の庭シリーズ 山野草編 7

今日は、庭の山野草をダイジェスト版でご案内を致しますが その前に『 樹上完熟 』の 『 プルーン 』の近況報告を致します。 『 小粒のプルーン 』は、順調に『完熟中』ですが 今年の『完熟杏』を提供頂きました親戚より写真の様なプルーンのサンプルを今朝…

我が家の庭シリーズ 山野草編 6

今日の山野草紹介は『 カタクリ 』を紹介します。例によって文献では、 ゆり科 野山に生える多年草 2枚の葉が地上すれすれに対生し、葉の表は緑白色で紅紫色の斑点があり 裏は光沢のある紫褐色である。 早春に葉の間から花茎を10〜20㎝伸ばし淡紅紫色の…

我が家の庭シリーズ 山野草編 5

今日は、『 ヒトリシズカ 』を紹介します。例によって、文献では せんりょう科 野山の木陰や明るい林内に生える多年草 茎の先端に光沢を帯びた4枚の瑞々しい葉をほぼ十文字に付ける。 花の咲き始めの時は伸びきっておらず、日に日に伸長する。 2〜3㎝の花…

我が家の庭シリーズ 山野草編 4

山野草と言うべきか山菜と言うべきか『 ギョウジャニンニク 』 行者ニンニク を紹介します。例によって文献では、 ゆり科 深山の林床又は草むらに生える多年草 地下に鱗茎があり根元はシュロの毛の様なモノで覆われている。 葉っぱは普通2枚 白い小花を多数散…

我が家の庭シリーズ 山野草編 3

今日は『 エンレイソウ 』を紹介します。 例によって文献では、 ゆり科 山地のやや湿気のある林中に自生する夏緑の多年草 高さ20〜40㎝になり、葉っぱは広卵形で先がとんがり無茎で3枚輪生する。 葉っぱの中心から直立した花柄を1本出し帯紫色の花を横…

我が家の庭シリーズ 山野草編 2

今日は『 トガクシショウマ 』を紹介します。 文献では、 深山の林内に生える一属一種の多年草 高さ30〜50㎝ 茎は直立し上部に二葉を付ける。 晩春に茎の中間から花芽を出し、淡紫紅色の花を数個下向きに付ける。 花期5〜6月 分布 本州(中部以北) 名前…

昨日の続き

シャワーから戻ったら、帰郷中の長女にPCを奪われていた。 彼女のキー打ちは大したモノだ! これが我が子かなと思う程である。 さて、山野草の「シラネアオイ」へ戻ります。 これが一般的な紺色の「シラネアオイ」です。この種の山野草は、春を待ってまし…

我が家の庭シリーズ 第3段スタート

今週より「山野草」を写真を交えて連載します。「山野草」は、近年私も含めた多くのファンと販売専門店により結構な人気です。 元々、私の友人Tが販売店より購入して庭で育てておりまして、私もハマってしまいました。 友人Tは、購入して来ると直ぐに庭に…

ツバメは全部巣立ちを

先日、紹介した我が家の玄関先の「ツバメ」は全匹巣立ちをしました。 ツバメの為に、巣の近くに止まり木を作ったら親が一匹のツバメを引き寄せて飛び立ちを促していました。 そして、親鳥は近くをホバリングしそれを見ているツバメもタイミングを見計らって…